焼き芋その後
2022年11月7日 11時54分焼き芋がとても楽しかった!
その思いが今日もあって
子どもたちはどのクラスも
焼き芋の遊びで盛り上がっていました!
ことり組、焼き芋づくり
中はおいしそうな黄色!
芋の絵をかいている子
葉をつけて仕上げます。
りす組、こちらは、火起こし
ぱたぱた煽って 火力アップ!
わかば組の焼き芋
おいしく焼けました!
焼き芋がとても楽しかった!
その思いが今日もあって
子どもたちはどのクラスも
焼き芋の遊びで盛り上がっていました!
ことり組、焼き芋づくり
中はおいしそうな黄色!
芋の絵をかいている子
葉をつけて仕上げます。
りす組、こちらは、火起こし
ぱたぱた煽って 火力アップ!
わかば組の焼き芋
おいしく焼けました!
今日は園内で収穫した
サツマイモの焼き芋会
朝から、用務さんが木片に
火をつけて準備をすすめています。
炎が勢いよく上がります。
その間、子どもたちは
芋をアルミホイルで包みます。
3歳児には、5歳児が包み方を
教えてあげています。
そして、熾火になったところで
ポーンポーンと
サツマイモをやさしく投げ入れます。
そして、しばらく置きます。
「おいしくなぁれ」
「ほかほかやわらかくなぁれ」
焼きあがった!
みんなで、いただきまーす。
あまくて やわらかくて
おいしい!
おかわりした子もいます。
みんなで育てたお芋の味は格別でした。
白金台幼稚園で引き継がれている
5歳児の樹木プレートづくり
森の木の名前をひとり一つずつ
親子でつくります。
この日のために集めた枝やどんぐり
つくり方の話を聞いて
園庭の思い思いの場で
親子でつくり始めます。
つくり終わったら接着剤を
乾かすため、しばらくおきます。
すてきな樹木プレートが
出来上がりました!
去年の年長さんのプレートに
「お疲れさまでした」を言って
はずし、今度は自分たちのを
飾ります。
いろいろな樹木の名前を知り
親しんでいきます。
自分たちで育てて収穫した
サツマイモ
4歳児は絵にかき
5歳児は紙をまるめて
立体的につくり
うれしさをいろいろなかたちで
表現しました。
園庭は芋づるでいっぱい
いろいろな遊びが
始まりました!
芋づるでジャンプ
ひとり縄跳び
みんなで大縄跳び
季節をファッションに取り込む
電車
ここは、芋づるホテル
園庭は、芋づるテーマパーク
寝っ転がってふわふわを
楽しんだ後は
芋づるでリースをつくりました。
屋上「そらのにわ」で
今日はサツマイモの収穫です。
最初は5歳組
長くのびた芋のつるを
ぐーっと引っ張ります。
今年もまた豊作です!
その次 4歳組
土の奥深くまで掘って 掘って
小さいお芋も 中くらいのお芋も
大きいお芋も たくさん出てきました。
そして、3歳組。
「そらのにわ」は芋ほり一色
みんなで大豊作を喜びました!
さぁ、このサツマイモ
どうやって食べましょう?
赤十字の活動の一環で
秋の落ち葉はきを学級ごとに
行います。
今日は初回のゆり組。
親子で落ち葉をはいて
土づくりに役立てます。
今日はペンギンミニ運動会
未就園児親子を招いての運動会です。
いいお天気
たくさんの親子が遊びに来てくださいました。
最初は在園児による演技の披露
4歳児「小さな海賊の大冒険」
5歳児「火炎太鼓」
そして みんなで
「ばななくん たいそう」
かけっこ
4歳児がゴールでおみやげを
渡しました。
ペンギンクラブの皆様
お楽しみいただけましたでしょうか。
ペンギンクラブでまた
お待ちしていますね!
昨日とはうって変わっていい天気
ちょっと風が強いけれど
ことり組はそらのにわでランチ
風でシートが飛ばされないように
いろんなもので押さえながら
ランチを楽しみました。
「外は気持ちいいね また来たいね」
りす組
今日はそらのにわでランチ
ちょっと肌寒いけれど
楽しみにしてたんだ!
いただきまーす!
あれ? 先生 雨がぽつぽつ
降ってきたよ
そして、数分後
それ、ホールにおひっこし!
とにかくお弁当をしまって
シートはぐちゃぐちゃのままでオッケー
お茶はいったん 芝生にこぼして
大急ぎでおひっこしした。
みんな すごいスピードで動いた!
一息ついたとき
先生が、
最初からホールにすればよかったかな?
と聞いたけれど
ううん こっちのほうが楽しい!
アクシデントもハプニングも
起こったほうが面白い と
子どもたちは大満足のランチでした。
チューリップの球根を植えるために
土づくりしました。
土の感触を味わい、ミミズを捕まえ
やさしくふんわり
プランターに土を移しました。
5歳児。
こつこつとつくっている
海賊船。
気持ちがいいね、お風呂
あのね、ほんとはあしゆ。
園庭で遊ぶたくさんの子どもたち
今日もリレーにたくさんの子が
集まります。
走る順番を決めたり、
ビブスをつけたりするのに
たっぷり時間がかかっている様子。
でも、「やーめた」と
抜ける子はいません。
やっと走り始めました!
途中立ち止まることもあるけれど
年長組のリードで遊びが続いています。
こちらは 踊りのコーチング
熱心な指導が続いています。
「コーチ」も「教え子」も実に楽しそう。
踊っているとお客さんも見に来ました。
もう少しで立派な火炎太鼓が
踊れそうです。
5歳児が育てたポップコーン用の
とうもろこし
そらのにわで、夏のお日様を
いっぱい浴びて育ちました。
収穫して干しておいて
今日いよいよポップコーンパーティです。
大粒のコーンが弾けて
大きくたくさん膨れ上がりました!
おいしそうなポップコーンです。
いい匂いが園内に広がります。
少し塩をふっていただきました。
おいしくて もっとたくさん食べたい!
焦げたところの少し苦い味もおいしい!
5歳みんなで味わいました。