森の子だより

ゲームやさんは大繁盛

2016年10月3日 12時36分

5歳すみれ組は、お花屋さんの遊びが
続いていました。
そこへゲームを作って遊んでいた
子どもたちが、ゲームやさんとして
遊びに参加してきました。
先週から、お客さんを招いて
遊びが続いています。

年中組のお客さんが来ました。
 お花いかがですかー!


お花を買った人、こちらはおまけです。
おまけも、充実しています。



2階のエントランスでは、3つのゲームや
さんがオープンです。

どんぐりころころゲームや、

コリントゲームや

どんぐりゲームです。

今日は、3歳わかば組に
       ゲームやさんが出張です。


遊び方を説明して、はじまり はじまり





ゲームやさんの前には、長い列ができ
それぞれ、大繁盛でした。
 年長さんってすごいね。
 やさしいね。
わかば組は、あこがれのまなざしで
ゲームを楽しませてもらいました。
お店の人もお客さんもとても嬉しそうでした。

チョコフォンデュ

2016年9月30日 13時14分

年長ゆり組は、デッキにカフェが
オープンしました。
入り口をくぐると、


カフェのテーブル席があります。



ドーナツはテイクアウトができます。

ここは、なんとこれができます。


こんな風に楽しめます。

    バナナのチョコフォンデュ

隣にはお寿司屋さんと病院があります。
この時間はクローズしていました。

キンモクセイの香り

2016年9月30日 12時58分

9月も今日でおしまいです。
うるさいほどだった蝉時雨も、
熱心だったセミの抜け殻集めも、
いつの間にか収束していました。

幼稚園はキンモクセイの香りに
        静かに包まれています。
 
そして、ぽんと花開き


わかば組のとんぼにバッタが仲間入り。

手作りとんぼを飛ばしたり、
  手作りバッタを跳ばしたり、
    秋が少しずつ深まっていきます。

白金の森 4歳組訪問

2016年9月29日 12時40分

前回、雨で延期になった白金の森に
4歳ことり・りす組が訪問しました。



皆さんの前で、元気に歌ったり


お話したり、手遊びをしたりしました。

折り紙のプレゼントをしたら、
とても喜んでくださいました。

帰りには、お礼にと、おりづるをくださり
ました。ありがとうございます。

 また、お会いできる日を
           楽しみにしています。

秋の交通安全 二輪車事故撲滅に向けて

2016年9月29日 10時26分

『高輪地区 生活安全・環境美化 協議会
自転車・バイク対策専門部会』 の皆様が
高輪地区総合支所の協働推進課の方々と
一緒に秋の全国交通安全運動の一環として、
幼稚園を訪ねてくださいました。


特に 雨の日の傘さし運転と
    信号無視   が目立ちます。
  絶対にしないでください   と、
            注意がありました。
親子でしっかりときまりを守り、
安全な走行を心がけましょう。

スズメのごちそう

2016年9月29日 09時29分

年長組が育ててきた稲
水曜日、刈り入れして収穫しました。
小ぶりだったけれど、味見を楽しみに
していました。




 しかし、稲穂はすでにもみ殻状態。
お米の存在はわずかに確認するばかり。




 せっかくなので、穂かけをしました。

ここ数日、空の庭に行くと、スズメが
      飛び立つのを目撃・・。
あぁ 残念
スズメに先を越され、おいしいごちそうを
ふるまってしまったようです。
自然相手では、いろいろなことが
起こります。

海賊船とおひめさま

2016年9月28日 13時51分

4歳りす組の前に
おひめさまがいるお城ができました。
おひめさまは お料理が大好き
得意料理は おだんごです。

 
 お城のお隣は、海賊船です。

 操縦しながら、船体改造に取り組んで
 いるようです。

船底が危ないようです。大変です。


お隣のお城のおひめさまもじっと様子を
見ています。
こんなに近いお隣さんでした。
ここは、陸地なのか、海原なのか、
  そんなことは、どうでもいいのです。


やさしいお隣のおひめさまは、そっと
おだんごを差し入れました。

かなたには、海を眺めながら島で
バーベキューをしている子どもたちが
いました。


今、焼き鳥が焼けたところです。
夕日を見ながら食べるのが最高だと
いっていました。

園庭はちいさな地球のようです。
いろいろなドラマが時空間を変え、展開しています。

わかばのとんぼ

2016年9月28日 13時43分

とんぼつくったんだー
           と3歳児わかば組


青いお空   ぴかぴか雲  夕焼け空
  お気に入りのメガネのとんぼです

 きて きて
   とんぼのおうちがあるんだよ

       ここ! ここ! 

  空も飛ぶの     そういうと、

森のステージの空に
    たくさんのとんぼが飛びました。

ペンギンクラブで工作

2016年9月28日 12時00分

今日のペンギンクラブにも、たくさんの
おともだちが遊びにきてくれました。
好きな遊びをしたあと、紙コップで
「くるくるタコ」を作りました。



クレヨンで絵をかいて、はさみで淵を切り、
タコのはねを作ります。毛糸の持ち手を
つければ、素敵なタコの出来上がり!




最後にバイオリン演奏で秋の歌を
聴きました。

どんぐり公園遠足

2016年9月27日 11時52分

今日は、年少組と年長組が徒歩で
どんぐり公園に遠足に行ってきました。



昨日の練習通りペアになって、車や足元に
気を付けて歩きます。

どんぐり公園に着くと遊びの支度。
公園の4つの出入り口には幼稚園が用意した
ストップくんが立っています。
    ここからでていっちゃだめだよ


みんなで、「おおかみとこぶた」の
        オニ遊びをしました。

年長組さんのおうちにこぶたさんたちは、
オオカミから逃げて入ります。
年長組の先生のオオカミは迫力満点!
 大丈夫  このおうちに逃げてきてね

たっぷり楽しんだあとは、
それぞれの学年で
       木の実や虫を見つけたり


  丸太を渡ったり、   

     落ちないように、そっとそっと

  思い切り走ったりして遊びました。


  そして、おやつを食べてひと休み。

この時も年長さんがしっかりと年少さんの
お世話をしてくれました。


いっぱい遊んで公園を後にしました。
 
 幼稚園でお弁当が待っています。
   年長組さん、お世話様でした。

白金台オリンピックに向けて

2016年9月26日 14時13分

年中組も年長組も、徐々に活動に
熱が入ってきました。

ホールで、玉入れをする年中児。


森で、リレーをする年長児。

これからますます、熱中していく
ことでしょう。
楽しさあり、悔しさあり、、いろいろな
感情体験をするでしょう。
友達のよさ、頑張る大切さ、
       多くのことを学びます。

明日一緒に歩こうね

2016年9月26日 14時04分

明日は、3歳児年少組と5歳児年長組が
どんぐり公園に徒歩遠足に行きます。
年少組は、初めて歩いて遠足に行くので
年長組が頼りです。
今日は、年長児が安全な道の歩き方を
教え、一緒に歩く練習をしました。




車道側は年長組が歩くからね
 車が来たら止まって壁のところに
    寄ってじっとしているんだよ。


終わった後も、自主練習をしている
年長組。
   明日、よろしくお願いします。

高松アカデミー 先生たちの研修会

2016年9月26日 12時45分

港区の幼稚園・小学校・中学校の
教員は地区ごとのブロックに分かれて
合同の研修会を定期的に実施しています。
本園は、「高松アカデミー」として、
高輪幼稚園、高輪台小学校、白金小学校、
そして高松中学校とともに研究・研修をしています。

金曜日は、高松中学校に行き、授業見学のあと、
それぞれのテーマで、8つのグループに分かれて
研修を進めました。






港区ではこうして、幼・小・中が連続性ある
一貫した教育が推進できるよう取り組んで
います。
次回は、11月、高輪幼稚園を会場に実施
します。

5歳組 おはなし会

2016年9月23日 12時52分

今日は、5歳児対象の
﨑山洋子さんのおはなし会でした。
昔話、グリム童話、手遊び、
パネルシアターなど、
しっとりとしたおはなしの世界に浸り
想像力豊かに楽しみました。







次回は、11月です。お楽しみに。

今日のペンギンクラブ

2016年9月21日 11時23分

今日も、たくさんのお友達が
ペンギンクラブに遊びに来てくれました。
親子で好きな遊びをしたあとは、
人形劇を見ました。

「うさぎとかめ」のお話にアンパンマンも
やってきました。
熱演に子どもたちは見入っていました。
また、遊びに来てくださいね。