森の子だより

早すぎたお楽しみ

2016年7月15日 16時23分

もうすぐ夏休みです。
年長組は、牛乳パックでつくったスクリュー船や
色水でたっぷり遊び、一学期最後まで楽しく
過ごしています。





そして、大掃除もしました。





こんなに精を出してがんばるのは、
こんな素敵なお楽しみがあるからです。



収穫したスイカ、休みの前に食べなくちゃ!
では、いよいよ包丁で切って食べましょう。
わくわくします。

ぱっかーん!    あれ!?



気持ちが急いて、収穫したものの
まだ中身は青いスイカでした。
残念!
でも香りはスイカです。
見た目はきゅうりにとても似ていました。
虫さんたちに今回はごちそうを譲り
スイカはまたのお楽しみとなりました。

1学期最後のペンギンクラブ

2016年7月13日 12時55分

今日のペンギンクラブにもたくさんの
お友だちが遊びに来てくれました。
お天気が悪かったので、水遊びの代わりに
ホールでリズム遊びをしました。


バイオリンに合わせて、お母さんと楽しく
身体を動かしました。

1学期のペンギンクラブはこれで終わりです。
2学期の予定は決まり次第ホームページで
お知らせします。
また、遊びにきてください。

砂場遊具をきれいに

2016年7月13日 12時35分

もうすぐ夏休みになるので、みんなで
使った砂場の遊具をきれいに洗いました。



年長組も年中組も一緒に洗いました。




砂まみれだった遊具もきれいになりました。
今日は、職場体験の中学生もお手伝いを
してくれました。
中学生のお兄さん、お姉さんは昨日から
来てくれています。
ちなみに、昨日の感想は、
「みんな元気いっぱいです。
1日遊び相手になったら、14歳のぼくでも
疲れた」      でした。

遊具洗いの前に、とうもろこしを収穫して
いました。年長組だけでしたが、ゆでて食べました。
自然な甘みがギュッと詰まってて、
とってもおいしかったです。

カレーパーティ

2016年7月11日 13時46分

今日は、待ちに待ったカレーパーティです。



年少組と年中組は、招待状をいただきました。
幼稚園でたくさん収穫したジャガイモカレーを
全園児でいただきます。





ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを年長組が
切ってくれました。
主事さんのコックさんが調理をしてくれました。



カレーのいい香りがしました。
ホールでは、みんなそろってカレーの到着を
待っていました。

コックさんや先生方がカレーを配膳して
くれました。



年長組は、お米も研いで炊きました。




カレーは、とてもおいしくて、おかわりを
する子もいました。
年長組さん、コックさん、先生方ごちそうさま
でした。

終わったあと、おなかいっぱいの食休み。
「はらぺこあおむし」の絵本を大きなスクリーン
でみたり、「もったいないんじゃー」のお話を
見たりしました。

七夕お楽しみ会

2016年7月7日 12時20分

今日は七月七日 七夕です。
この日に向けて七夕飾りを
各学年つくってきました。
お願いごとも短冊にかきました。






集会では、短冊の紹介があったり、
たなばたの歌をうたったりしました。




ブラックシアターで「おりひめとひこぼし」の
お話も見ました。


今夜は、きっと素敵な星空になることでしょう。
子どもたちの願い事がお星さまに届きますように。

ペンギンクラブで水遊び

2016年7月6日 12時05分

今日のペンギンクラブにも、たくさんの
おともだちが来てくれました。


お部屋では、好きな遊びをしたり、七夕
飾りを作ったりしました。
きらきら星や三角飾りなど、思い思いの
素敵な飾りを笹につけました。


そのあと園庭で水遊びをしました。


ジョウロ、お魚などを使って、みんな楽しく
遊びました。

おいしいジャガイモ

2016年7月5日 12時36分

曇り空。
今日のプールは年長組と年中組が入り
ました。
少し気温が低かったので、手前の丸い
年少組のプールはお休みです。

年長組と年中組は、元気いっぱい。
 「中にいるほうがあったかいよ」



それもそのはず、お湯を足して、肌に
ほんのり温かいプールにしています。

遠巻きに3歳わかば組は椅子を並べて座って
いました。
「映画館」だそうです。スクリーンでは、
年中組のプール遊びが上映されていました。
ドキュメンタリーです。



すぐ隣では、わかば組の友達がダンスを踊ったり、
砂場でレストランを開いたりして遊んでいます。
映画館のお客さんも、ドキュメンタリーを
見るよりも参加型のアトラクションのほうが
よかったに決まっています。
残念ながら今日は、お休みです。
こんな時もあります。
でもいいことだってあります。
この間のジャガイモです!
年長さんとコックさんが、「小さいジャガイモ
ふかしたので食べてください」と持ってきてくれました。


「わー、おいしそう」
おかわりする子もいて、ほくほくのジャガイモは
大人気でした。
全園児がおいしく食べました。



ジャガイモはまだあります。次のおいしい
お楽しみはなんでしょうね。

目黒通り 笹乗せリヤカー

2016年7月4日 17時13分

「行ってきます」
午後3時 先生たちはリヤカーを
引いて幼稚園を出発しました。

プール疲れも見せず颯爽と歩きます。
お出かけ先は、高松中学校。
交流をしている中学校です。
今年の七夕の笹は、高松中学校の
ご厚意で分けていただけることになりました。


こちらがその竹藪です。
主事さんと一緒に、切り出しました。



みんなの願いごとが叶いますように。
きれいに飾りが付けられますように。
ペンギンクラブの分もいただきました。
高松中学校さん、ありがとうございます。

リヤカーに乗せ高松中学校から、目黒通りを
幼稚園に。
汗だくになりました。
帰りはちょっと疲れが見られます。
先生たち、頑張れ!

明日は、いよいよ保護者の皆様と七夕の飾り
付けです。

今日もプール遊び 

2016年7月4日 12時04分

気温は30度を超え、セミの鳴き声が
青空を突くように響き渡りました。
今年初 セミの夏を知らせる第一声です。
セミの声は暑さを倍増させます。
プール遊びは、涼を求める子どもたちの
歓声で溢れました。

プール遊びも回を重ねてくると、
体操をして、シャワーを浴びて、と、
手順も約束もちゃんと守って遊べるように
なりました。







体調などの理由でプールをお休みしている
子どもたちは、色水遊びやシャボン玉遊びをしています。
正確には、「その遊びをしていた」 かな?
シャボン玉の容器(!)をカリカリと土を削る道具にして
道を作り、水を流し、水路にして遊んでいます。
水の勢いを見たり友達と道をつなげたりいろいろ考えを
出し合っていてなんだかとても楽しそうです。
水遊びの傍らのささやかな遊びの一コマでした。

正午の園庭

2016年7月1日 13時00分

子どもたちはお弁当の時間です。
にぎやかなプール遊びが終わり
園庭はひっそりとしています。








そこにある遊具やプールバックが、
子どもたちが遊びを十分に楽しんだことを
教えてくれます。

 ガタ ゴト 音が聞こえます。

プールで平泳ぎを満喫しているカメでした。
のーび のーび 元気です。

 そして、一時間後

今日から、30分お帰りが延びた3歳わかば組も
加わり、またにぎやかな園庭になりました。

ジャガイモ大豊作!

2016年6月30日 11時26分

空の庭の畑で年長組がジャガイモ掘りを
しました。
このところ、草むしりができなかったので
雑草をかき分けかき分け掘りました。


「とれた」「とれた」 手慣れた様子で掘って
いきます。

うわさを聞きつけて、年中組もやってきました。



ジャガイモ畑は、イモ洗い状態。
みるみるうちに用意したたらいはいっぱいに
なっていきます。



「ほら 幼虫もいるよ」と余裕の年長組。
自園でできる収穫は、のんびりといろいろな
発見が楽しめます。



園庭では、3歳わかば組が遊んでいます。
「わかば組にも見せてあげよう」
おおきいおいものたらい
 ちゅうくらいのおいものたらい
   ちいさいおいものたらい 今年は大豊作です!





わっしょい わっしょい
みんなで持っても ずしりと重い。


「見て 見て ジャガイモだよ!」

「ジャガイモだ・・」
わかば組は、ただ見ていました。
うーん、感動がいまいちです。
  
きっとこのあとジャガイモをどうするのか、
わかったら「わー!」と、なったでしょう。
でもそのお楽しみはまだ秘密です。
おいしいパーティになることは、
招待状をもって後日お知らせのようなので
ちょっと内緒にしてくださいね。

樹木プレートづくり

2016年6月29日 13時21分

幼稚園の森が、静けさや雄々しさや涼や
かさだけではなく温もりがあるのは、
子どもたちの手による「きのおなまえ」が
付いているからでしょう。


樹木に付けられるネームプレートは、
一年ごとに年長組と保護者によって
作り変えられます。
今までのプレートはお役目が終わります。
      お疲れ様でした。
多くの子どもたちや来園者が木の名前を
覚えることができました。

これからは新しいプレートになります。



小枝を使って文字を作ったり、木の実で
まわりを飾ったりしました。
オリジナルの素敵なプレートが完成しました。
接着剤が乾いたら、木にかけるのでまた、
みてくださいね。
親しみのあるみんなの木になります。
年長組さん ありがとう。

ペンギンクラブでリズム遊び

2016年6月29日 12時30分

今日のペンギンクラブにはたくさんの
おともだちが遊びに来てくれました。
好きな遊びをしたあと、みんなでホール
に行きました。

はじめに、バイオリンと歌を聴いたり、
みんなで歌ったりしました。


つぎに、バイオリンの曲にあわせて
速く歩いたり、ゆっくり歩いたり、
曲が止まると止まったり。
みんな上手にリズムに乗ることができました。


おしまいはエプロンシアターです。
ハンバーガーやサンドイッチ、
おにぎりなど、おいしそうなたべものが
次々と出てくるお話です。
みんな、夢中になって聞いていました。

クワの実ジャム

2016年6月27日 13時48分

こちらも先週の木曜日と金曜日の話です。
子どもたちが毎日コツコツ集めて、ヘタをとり
冷凍しておいたクワの実をジャムにしました。

クワの実と砂糖とレモン。
副園長先生と年長組がとろとろになるまで、ことこと
煮ながらかきまぜてジャムにしました。
園内中、甘いいい香りに包まれました。



エントランスで調理したので、
年中組も年少組も見に来ました。


おいしく出来上がりました。



クラッカーにジャムをのせて、一人一枚ずつ
食べました。さわやかな初夏の味でした。

わかば組初収穫

2016年6月27日 12時36分

先週金曜日のことです。
初ものはなるべく載せて、、というリクエストで
3歳わかば組の人生(幼稚園で)初収穫の様子です。

園庭に「アイコ」という名のミニトマトが
大きくなり、赤く色づきました。
食べごろとなり収穫です!

3人で一個、、なんて丁寧な収穫。
あ、手を添える前に落ちたような・・。
でも、収穫した気分。


先生にカットしてもらって、一人3分の1
ずつ食べました。

「おいしいね」「甘いね」
「トマト、初めて食べられた」
自分たちで育てて、収穫して、友達と
一緒に食べるトマトの味はきっと忘れ
ないでしょう。