森の子だより

雨の日の遊び

2016年9月20日 14時17分

台風接近 朝から雨です。

晴れていれば、

こんなふうに、遊具で遊んだり


みんなで、玉入れをしたり


砂場で遊んだりするのですが、
  今日は、残念ながらできません。

誕生会のあと年長組は

学年でリレーをしたり、それぞれの部屋で
からだを動かすゲームや表現遊びをしたりして
楽しみました。

年中組は、「おかしやさんごっこ」で
盛り上がっていました。
 ケーキ、クッキー、
         キャンディ ください


こちらはお菓子工場でアイスクリームを
つくっています

このあと、ホールで「しっぽとり」の
         おにごっこをしました。
年少組は、バレーボール、リズム、
車ごっこが続いています。 
雨でもそれぞれの学年で工夫して
室内でも楽しくからだを動かして遊んでいます。

ことり組インストラクター

2016年9月16日 11時51分

4歳児ことり組が、3歳児を相手に
ダンスの講習です。

カセットテープレコーダーから
選曲し、ダンスや体操を教えてくれます。


次は、忍者のダンスでーす。



インストラクターのお姉さんを見ながら
踊ります♪
楽しい曲が続きます。3歳児もメンバーを
入れ替えながらの参加です。

 これ、踊りたい
  テープを差しだした3歳児


リクエストならば、とテープを巻き戻して、、
(今時、テープを巻き戻せる幼児は
           なかなか いません)
 どれどれ・・・・   知らない曲だ・・

このあと、違う曲をおすすめして
 インストラクターさんたちは、また
    元気にダンスを教えていました。

森のお月見

2016年9月15日 12時07分

今日は十五夜です。
イイギリの木のところに
お月見ができるようにしつらえました。

  今夜、お月様が見てくれるかな


年長さんがお月見だんごをつくってくれました。
収穫したカボチャや試し掘りしたサツマイモも
飾りました。


先生たちからお月見のお話を聞いている
子どもたちが、見に来てはいろいろな話を
していきます。

砂場から、どろだんごも運ばれました。
砂プリンもハートの砂ごはんも飾られました。



学年の枠を超えて、話が盛り上がります。

おや、パチパチと柏手を打って、
      手を合わせている子がいます!
  何かお願いをしているようです(笑)


年中組からもおだんごが来ました。
こんなに 賑やかなしつらいになりました。





学級でお月見や月の絵本を見たり、
 お話を聞いたり、
  その場で思い思いに
  絵本を見たりして過ごしました。






今夜、月が顔を出しますように。

ペンギンクラブにようこそ!

2016年9月14日 11時56分

今日のペンギンクラブにはたくさんの
おともだちがあそびにきてくれました。

手遊び


紙芝居


ミニ運動会のダンスの練習

わかば組スポーツ

2016年9月14日 11時14分

ついに、3歳わかば組にも
オリンピックの波が遅まきながら
やってきました!

  ばれーぼーる
    ばれーぼーる と言いながら
ドッジボールによく似たアクションで
遊んでいます。



こちらは、ゴールに玉を入れています。

「投げいれる」動きを楽しんでいます。
     はいった  はいった


スポーツのあとは、
 シャワーでさっぱりします。
           あー、いい気持ち
   明日もやりたいね!

秋の入り口

2016年9月14日 11時00分

ガーデニング委員さんが、正門の花壇を
秋色にしてくださいました。
ありがとうございます。


絵本コーナーをのぞいて見ると
子どもたちは秋の虫や果物がテーマの
絵本を読んでいます。
秋の虫のことについておしゃべりが
弾んでいます。

なにげない絵本のひとときに、秋の本を
選び、話題にできるなんてとても素敵な
ことですね。

そして・・

すずしくなった園庭で、ヒーローたちが
ビニール製のマントであっても
汗だくにならず、ポーズも決められる
ようになりました!

雨の日

2016年9月13日 11時08分

朝からどしゃぶりの雨です。
予定していた「白金の森」への訪問は、
雨が強く、延期になりました。


3歳わかば組は、

 一階玄関ホールで踊りを踊ったり、


 車に乗って、「歯医者さん」に行ったり、


 温泉につかったりして遊んでいます。

4歳組は、

青い制服に身を包んだパイロットが
飛行機を飛ばしたり、



ねこたちが、フライドポテトを家で食べたり
しています。
イルカショーやお勉強ごっこもしています。

5歳組は、
広いホールで、さまざまなイメージの
遊びが同時進行していました。
まだまだ始まったばかりのようです。


おばけやしき、すしや、船、月見だんご
づくり、飛行機飛ばし などなど。
これからどんな遊びに発展するか
楽しみです。
別の場所では、

誕生日のプレゼントづくりに精を出して
いました。

園内は、おもちゃ箱をひっくりかえしたような
賑わいです。

園庭は、雨音だけ  静かな森です。

4歳児 ふれあいアート

2016年9月12日 11時52分

今日は、「ふれあいアート」の日でした。
港区の文化芸術振興推進を目的として
区が委託したアーティストを招いて文化
芸術体験をする取組です。
白金台幼稚園は、4歳児を対象に、
振付家・ダンサー・演出家の伊藤千枝さんを
お招きして、
 「のびのび気持ちよく身体を動かして楽しい
   表現に出会うワークショップ」
                を行いました。








園庭をステージに、いろいろな体動きを
楽しんだり虫になって表現したりしました。、
全身を使って思いっきり表現をする、
楽しいひとときを過ごしました。

2学期ペンギンクラブが始まりました

2016年9月12日 11時47分

2学期のペンギンクラブが始まりました。
お天気がはっきりしなかったためか、
今日は、アットホームな人数でした。
お部屋や砂場でゆったりと遊びました。
2学期もよろしくお願いします。



4歳児の土づくり

2016年9月9日 12時08分

4歳児は、土づくりを始めました。
いい栄養になりそうな自然力の
高い肥料を、「くさい」とも言わず
せっせとプランターの土と混ぜました。




とても太いミミズを発見したり、土を
細かくくだいたりしました。
とても力強くできるようになりました。

さて、次は何を植えるのかな。

友達と一緒にお店屋さん

2016年9月9日 12時00分

同じ場所にいながらも一人ひとりで
遊んでいた3歳わかば組。
ほら、こんな風に友達と話しながら、
イメージを伝えながら、木の実を
つぶしたジュース屋さんごっこが
できるようになりました。



そしてこちらは、お客さんを呼び込みながら、
レストランごっこをしています。



すぐに、「先生、先生」と声をかけていた
わかば組も、少しずつ友達の存在が
大きくなり、かかわって遊ぶ時間が
ながくなってきました。

プール納め

2016年9月7日 10時46分

朝は晴れていたのに雨がぱらついてきました。
今日は、今年最後のプール遊びです。


             雨ふってる ・・・

それぞれの学年でプール納めの
会をしました。



3歳わかば組は小雨の中、丸いプールに
ありがとうと、バイバイをしました。
来年は、四角い大きなプールです。





4歳ことり・りす組は、晴れ間に入る
ことができました。
短い時間でしたが、今年最後のプールを
楽しみました。



5歳ゆり・すみれ組も少し雨に降られましたが
幼稚園最後のプール遊びができました。


遊んだあとは、みんなで使った道具を
洗い、片付けをしました。

年長組の幼稚園での夏も過ぎていきます。

流しそうめん 年中組店

2016年9月6日 16時30分

夏休みに経験したのかな?
以前の年長組がしていたことを再現したく
なったのかな?
流しそうめん屋さんが年中組で始まりました。



手際よく麺を入れています。
水を流すタイミングも大事です。



お店の人と、お客さんと、
        役割を交代しながら



       楽しく遊びが続いています。

水が流れる高低差、水がこぼれないように
するためのつなぎ方、一つ一つ考え、
工夫していますね。
こうして、遊びが伝わり深まっていきます。

夏の後始末

2016年9月6日 11時46分

今年も、夏野菜が多くとれました。
夏の花もきれいに咲きました。
子どもたちの食や自然への関心を高めてくれた
植物に感謝し、保育室前のプランターや
「そらのにわ」の後始末をしました。









みんなの力で、すっかりきれいになりました。
このあとは土を耕し、秋冬そして春に向けて
花壇や畑を整えていきます。

未来のオリンピック選手

2016年9月6日 11時18分

年長は、2020 Tokyo オリンピックに
向けて始動です!

まだ、2020では年齢的に受け入れ体制が
整っていないかもしれませんが、、、
すでに、思いは表彰台の上です。

がんばれ! 未来のオリンピック選手!