森の子だより

年末の大掃除

2016年12月20日 13時54分

師走 年長組は新年を迎えるために
大掃除をしています。
自分たちのところだけではなく、
幼稚園のみんなが使う遊具も洗います。





冷たいけれど、ごしごし洗わないと
砂が落ちないね。

さっぱりときれいになった遊具は、
やわらかい日差しの中で少しずつ
乾いていきます。

三学期の登場までしばらくお休みです。

季節の作品展

2016年12月19日 12時03分

12月 2学期も今週あと4日になりました。 


この時期ならではの作品をつくりました
ささやかですが、2階ホールで
季節の作品展を行っています。
3歳

4歳

5歳

今日明日 降園後30分間 2時30分まで
開催していますので、
       ぜひ お立寄りください。

もちつきぺったんこ

2016年12月16日 15時07分

今日は、もちつき会です。

かまど、良好  いい匂い

お父さんの力 お母さんの力を借りて
一日、ぺったんぺったんつきました。


子どもたちも一人ずつ全員つきました。

 よいしょ よいしょ 
おいしくなあれ とつきました。

つきたては、しろくてぴかぴか 
ほかほか湯気があがっています。

おへやで、みんなで食べました。
 あー、おいしかった。
みんなでついたおもちは鏡餅にも
なりました。
さわってみたらの感想は・・・
やわらかくておもちみたい!
               でした。
もちつき委員さんはじめ、保護者の皆様
ありがとうございました。

冬の園庭 明日はもちつき会

2016年12月15日 15時58分

正門のスダジイの木は、すっきりと散髪され

園庭の木々もひと風ごとに枝が現れ、

冬の空になりました。

5歳すみれ組の子どもたちは
   ムクロジの葉?で箒を作り



魔女ごっこしたり、お掃除したり。

この頃 3歳わかば組は、
    電車ごっこがお気に入り。

こまちと京浜東北線が明大前を走り、
手旗信号の誘導で進行していきます。





運転手と車掌と駅員が並んで信号を
自由に送っていますが、混乱なく
事故なく運行されています。

冬の園庭の一コマ
明日は、楽しみなもちつきです。

年中組お話会

2016年12月14日 11時09分

火曜日 年中組のお話会がありました。
﨑山洋子さんの手遊び、ペーブサート
素話、そしてパネルシアター
お話の世界に浸り楽しみました。







楽しいお話をありがとうございます。
次回は、1月です。

年長組わくわく発表会

2016年12月10日 12時11分

今日は、年長組のわくわく発表会
年長組にとっては幼稚園生活で
積み上げてきた成果を発表する日です。


最初は、ゆり組の劇
「オズのまほうつかい」
ドロシー、かかし、きこり、ライオン、
北の魔女、西の魔女、こびと・さる、オズ
個性豊かな役を演じました。
ストーリーも、セリフも、道具もすべて
子どもたちと先生でつくってきました。
「らしく動く」よう、工夫しました。
昨日の園児鑑賞日の模様もまぜて
お伝えします。












そして、次はすみれ組
劇「ブレーメンの音楽隊」
ろば、いぬ、ねこ、おんどり、どろぼう
物語の起承転結を生かしながら、自分
たちオリジナルを加え、演出方法も工夫
しました。
音楽、裏方の仕事もみんなでしました。












そして、
「大きな歌」と「ともだちはいいもんだ」の合唱
合奏は「ラデッキー行進曲」でした。
気持ちを一つにして心をこめて合唱、
合奏をしました。



一人ひとり真剣に、一生懸命歌い、
演奏しました。
満足感、達成感いっぱいです。

子どもたちの頑張りにたくさんの拍手を
ありがとうございました。

冬を迎えた小路 

2016年12月8日 11時30分

冬の朝
12月の風物詩
役員さんが作ってくださったリース
その扉を開くと


先には銀杏の小路が続きます



少し寄り道し、お気に入りの一枚を
持って保育室へ

途中には、ガーデニング委員さんが
植栽してくださった花があり


年数を重ねている地植えの万両も
赤く色づいています。

小路の小さな自然の冬模様です。

ペンギンクラブお楽しみ会

2016年12月7日 12時22分

12月最後のペンギンクラブ。
今日はお楽しみ会でした。


ふれあい遊びをしたり


ハンドベルの演奏や素敵な歌を聴いたり


鈴を使ってみんなで一緒に演奏したり
しました。



最後は、お楽しみプレゼントをお土産です。
今年は、今日でおしまい。
来年一月、またお会いしましょう。
ペンギンクラブの皆さん
          よいお年を。

ときめきの片づけ術

2016年12月6日 13時50分

朝、「あら、すてき!」と、
かごを覗いてときめいている先生。
見事です。
これ、3歳わかば組が片付けました。
もちろん、『子どもだけで』 です!

発表会リハーサル

2016年12月6日 13時37分

年長組のわくわく発表会の
リハーサルをしました。
劇は、「オズのまほうつかい」と
「ブレーメンの音楽隊」です。
それぞれ順当な仕上がりですが、
役を演じながら隣の子の動きをアドバイス
する様子が見えてしまったり、時間を大きく
オーバーしたりと、課題もあり、
調整に奮闘中です。
まだ、秘密のベールに包ませてください。

こちらは、歌と合奏のリハーサル風景です。






もっとうまくなるように 
もっと気持ちを合わせるようにと、
頑張っています!

本日のペンギンクラブ

2016年12月5日 15時23分

陽だまりが嬉しい月曜日
ペンギンクラブがありました。
今日は、好きな遊びをしたあと、
素敵なカードづくりをしました。


バイオリンの演奏も聞いて、園庭でも
遊びました。
また水曜日ね、つぎはお楽しみ会です。
皆さん、遊びに来てくださいね。

ゆらゆらぴかぴかツリー

2016年12月5日 15時21分

3歳わかば組は、ホイルをつかった
ツリーづくりをしています。

ゆらゆら揺れるツリー、
    楽しそうにつくっています。

黄金・鳶・緋色のグラデーション

2016年12月5日 14時33分

紅葉もクライマックス
カエデが色づいてきました。
黄金・鳶・緋色・自然の色の
燃えるようなグラデーションです。




今週末は、わくわく発表会。
劇も合奏も取組のクライマックス。
年長組の頑張りを紹介したいところですが
子どもたちは、当日のお客様の驚きを期待
しているので、写真はお休みです。
    当日、どうぞお楽しみに。

今日は、第二次避難場所に行く避難訓練も
ありました。
近隣で発生した火事が園舎に燃えうつる
可能性があるという想定で、全員白金
小学校に避難しました。



年長児が年少児の手をひいてくれました。
真剣に、安全に逃げる訓練をしました。

燃えるように美しいのはもみじだけ。
火事が起きない防災と避難の心構えを
しっかりともちましょう。

中学生が保育実習にきました

2016年12月2日 11時59分

高松中学校の三年生が保育実習で
子どもたちに会いに来てくれました。
年少組と年中組と一時間ほど、
遊び、交流しました。

用意してくれた魚釣りをしたり




園庭で遊んだり




一緒にいろいろなことをしてくれました。

お部屋では、お話ししたり、
ふれあい遊びをしたりしました。


そして、年長組も加わり、ホールに
集合しました。


そこでは、素晴らしい合唱を披露して
くれました。
どの子もしーんと聞き惚れていました。

幼稚園のみんなも歌を披露し、

楽しいひと時は終わりました。

短い時間でも、たくさんふれあいができ、
中学生は、かわいいと思う気持ちとかか
わる楽しさ、幼稚園児は、あこがれと頼
もしさと親しみを、それぞれ感じ取った
時間になりました。
 また来てね!
 子どもたちはたくさん手を振って
 お別れしました。

りす組 動物病院

2016年11月30日 13時35分

4歳児りす組には病院ができました。
つい最近までは、人間相手でしたが、
今日から医療体制が変わり、動物
病院になりました。

注射器と、聴診器と、体温計と・・

しっかりと器具をそろえます。

患者さんがきました。
ワンちゃんです。ベッドに寝かせて
診察が始まりました。

お医者さんも増え、緊急な患者さんにも
対応できるようになりました。
お医者さん用の帽子がまだあるので、
引き続き、獣医を募集しています。

ぱたりと患者が来なくなりました。
幸せなことですが、お医者さんは
暇になりました。