森の子だより

竜と龍をつくる

2020年9月8日 13時20分

すみれ組の龍づくりと
ゆり組の竜づくり
それぞれの担任の先生がイメージした漢字
特にこだわりはありません

「りゅう」を作り始めた5歳組
どんな活動になるかお楽しみ

















どんなりゅうになるのでしょう
どんな活動になるのでしょう
楽しみな毎日です

レストランでお食事

2020年9月8日 12時34分

青空の下
ちょっと暑かったけれど
風が心地よく レストランは
にぎわっていました

砂が増えた砂場遊び 3歳

2020年9月8日 11時49分

やっと晴れたから
砂が増えた砂場遊びに
3歳児が吸い込まれるように入っていきます

砂の感触をたっぷり味わいました

ねことへびとうまのロベルガー二世

2020年9月8日 11時31分

牛乳パックでつくりました!
ぼくの友達
へびとねことうまのロベルガー二世
(名前の変更がありました)

森に散歩にでかけていきました


上手です

2020年9月8日 11時29分

靴の掃きかえ上手になりました

水遊び 4歳りす組

2020年9月8日 11時21分

カラッと気持ちいい日
水でっぽうやビニール袋のシャワーで
たっぷり 遊びました


砂場に砂がくる

2020年9月4日 11時14分

少し減っていた砂場の砂
先日 トラックがやってきて
砂を入れてくれました






一番は、年長組
砂山に、一目散に上ります



気持ちいいね!
ふわふわだね!






砂場遊び、思いっきり楽しんでね!

これはねこのごはん

2020年9月1日 11時33分

みんなねこになって
おでかけ

手に持っているのは おいもかな
何かのふくろかな・・
答えは
「ねこのごはんのさかな!」でした!

だいずを見つける

2020年9月1日 11時30分

収穫時を過ぎた枝豆

いっぱい集めたよ

お馴染みの大豆

水を吸って納豆みたいになった

4歳組 砂場遊び

2020年9月1日 11時27分

昨日と今日 砂場を独占して遊んだ4歳組






友達と一緒に 考えや力を合わせて
遊ぶようになりました

3歳のみずがっせん

2020年9月1日 11時09分

3歳は、チームに分かれて遊ぶのは
ちょっと無理
ビニール袋の水てっぽうで
先生めがけて水を飛ばす
先生を追いかけ 追いかけ



水がなくなっても追いかけ 追いかけ
どさくさにまぎれて4歳児も参戦です

ゆりvsことり・りす連合vs学年選抜

2020年8月28日 13時53分

森のサバイバル
水でっぽうの戦いの始まり!
3つの基地のチームが繰り広げる水合戦

ゆりはチームワークよく

エイ! シュ――!

自ら打たれにくる子もいるけど

攻撃の手は緩めず




こちらは4歳連合
とにかく数打てばなんとかなる

うまく攻撃できる子もいれば
うまくできないことを水でっぽうの
せいにする子もいる
でも、やりたいから何度でも挑戦




選抜チームは、入れ替わり立ち替わり



びしょびょになっても気持ちいい!
面白いことはやめられない
いつまでも続いた 夏の水遊び 

それぞれの関心事

2020年8月25日 11時30分

蝉しぐれの森
子どもたちは小さなかたまりになって
「これは何かな」と追求したり
「虫を捕まえたい!」と探し回ったり
好奇心いっぱい!

アリの動きが気になる子たち

行列を追いかけます



こちらは、築山の近くの穴

あちこちにある 穴
「セミのあなだよ」
「アリの巣だよ」

ひたすら、枝を突っ込んだり
掘ってみたり 
「何も出てこないね」「うん」



3歳も 4歳も 5歳も 気になる森の穴


さて、この子の疑問は
「この虫、せなかに傷があるから
死んじゃったのかな?」ということ

「どれ?」と年長児

「あー、これね、セミの抜がら」

「ほら、こんなにいっぱい
みんな同じ形でしょ」
  
「からっぽにしてセミになったんだよ」
「ふーん」



そして、こちらは虫捕りの子たち
セミを追い、チョウを追い

なんとかして  どうにかして
捕まえたい 必死に捕まえようと頑張る

捕まえたいけれど、
とれるのはセミの抜けがらばかり

今日の子どもたち、それぞれの関心事

明日から2学期

2020年8月24日 15時40分



今日で夏休みは終わりです。
コロナ禍で、期間は短くなり、
外出も控え気味だったことでしょう。

ブログも夏休みをいただきました。
また、少しずつ 園や子どもたちの様子を
お伝えします。

明日から2学期
虫捕り 水遊び 
夏の遊びもまだまだできそうです。 
元気いっぱい 楽しく遊びましょうね!