サッカー ことり組ルール
2021年9月15日 10時38分ことり組の遊び サッカー
スタートからレーンの間をうまく
通す「サッカー」
弱く蹴ったらだめ 強すぎてもだめ
なかなか難しい
うまくいくと審判が「OK」の旗揚げ
通ったら〇を一つ。
得点を重ねていきます。
自分たちでつくった遊び
自分たちで決めた遊び方
ルールもみんなで守って楽しんでいます。
ことり組の遊び サッカー
スタートからレーンの間をうまく
通す「サッカー」
弱く蹴ったらだめ 強すぎてもだめ
なかなか難しい
うまくいくと審判が「OK」の旗揚げ
通ったら〇を一つ。
得点を重ねていきます。
自分たちでつくった遊び
自分たちで決めた遊び方
ルールもみんなで守って楽しんでいます。
5歳の重量上げは、決勝戦を迎えました。
今日は、有観客試合なので
応援に力が入ります。
持ち上げた時間を競っている様子です。
会場の皆さんがカウントしています。
メダルを確信した選手は
自ら表彰台に上がっています。
次々に選手が登場します。
表彰台は、空きがあるとあがれます。
メダルの色もお好み感が強い
和やかな表彰式になりました。
みんなが幸せな表彰式です。
オリンピックの試合で
大接戦を繰り広げています。
バウンドしない新聞紙ボール
ぽーんぽーんと打ち合う特別ルールを
使用しています。
オリパラ教育の一環として
講師を招いて「運動遊びの会」を
しました。
昨年に引き続き講師はアスリートの
泉 泰子先生です。
5歳組に「いろいろな体の動き」と
「早く走る秘訣」を
遊びを通して教えていただきました。
早く走るには 体を軽くすることが大事
そのためには、体のいろいろなところを
柔らかくほぐして
いろいろな動きを遊びを通して
楽しみました。
最後に、一人ひとりよーい ドン!
体が飛んでいるような 軽さで
早く走れた気がします!
泉先生 ありがとうございました!
オリンピックの野球を見て
バッティングの特訓中
夏休みのニュースを
順番でみんなに発表しています。
頑張ったこと、楽しかったこと
分かったこと いろいろ
質問も受けてお話しています。
5歳組
先生も 子どもたちも 重量挙げ
その様子に刺激を受けた 4歳組
ペットボトルのバーベルをつくり始めました。
「持って帰りたい」
「家でトレーニングできる」
そんな話題にもなっていますが、
まずは幼稚園でいっぱい遊ぼうね。
5歳児
メダリストのためのビクトリーブーケ
一生懸命つくりました。
「表彰式であげるのね」
「ううん、貸してあげるの」
「つくるのちょっと大変なの」
いろいろな事情があるのね
4歳 走り幅跳び挑戦中!
ピクトグラム
いろいろな動きをやってみる!
ちょっと
カセットテープレコーダーを
のせるつくえをつくっていたら
こんなになっちゃった!
いろんなことができるつくえになったね!
ねこバス 『品川区民会館行』
しゅっぱつしまーす!
ポテトつくってるの
これはポテト これははるまき
これは ハンバーグ
みんなきいろで みんなちがう
あのね
高いところにボールをぽーんするの
そしてね みんな金メダルなの!
森のバスケットコート
選手が練習試合中
かっこよく ゴールにシュート!
3歳そら組 みどりまみれ
ぺたぺた ぬるぬる
指を動かして
フィンガーペイントで自由に絵をかきました。
終わった後は、みどりの色水で
遊びました。