麺専門店とドーナツや
2022年6月13日 14時03分わかば組さんのお店
「ここは『めん』をつくっているの」
「とまとラーメン」
「ここは、ちいきらーめん」
「地域ラーメン?」
「うん、ちいきらーめん」
うーん、何ラーメンかわからない。
洋風らーめんやさんと
レストランと
ドーナツやさんがあって
それぞれ、コックさんたちが
おいしくつくって
みんなおなかいっぱい
ごちそうを食べていました。
わかば組さんのお店
「ここは『めん』をつくっているの」
「とまとラーメン」
「ここは、ちいきらーめん」
「地域ラーメン?」
「うん、ちいきらーめん」
うーん、何ラーメンかわからない。
洋風らーめんやさんと
レストランと
ドーナツやさんがあって
それぞれ、コックさんたちが
おいしくつくって
みんなおなかいっぱい
ごちそうを食べていました。
「みんなのおまつり」開始まで
あと少し、
今日は、つくり途中で試運転。
足りないものや役割の確認などを
友達と相談したり確認したりしています。
4つのお店やゲームコーナーが
入り混じっています。
どこの何かは今はご想像に
お任せします。
びわの実がたわわになり
今日は、収穫の時
用務さんに切っていただき、
年長組がキャッチしました。
みんな一つずつおうちに
持ち帰りました。
これ、こうしてみると
にじいろがみえるよ。
水がはいったボトルを
光にかざして見ていました。
4歳は学級ごとに
「ぎこぎこガエル」づくり
をしました。
続きはお弁当のあと。
かわいいカエルができそうです。
どうして「ぎこぎこガエル」というのかな?
5歳児は、いよいよ
「みんなのおまつり」に向けて
出店の準備が始まりました。
ものづくりだったり
ゲームの構想を練って
試し遊びしたり
友達と自分の考えを出し合い
4つの遊びコーナーの店を
どうするか相談しながら
進めています。
「白金の森」老人ホームに
年に2回子どもたちが訪ねて
交流していたのですが、
感染症の影響により
今は対面ではなくお手紙の交流を
しています。
先日、5歳児は押し花のしおりを
心を込めてつくりました。
今日、このしおりを先生たちが
お届けしました。
ちゃんとホームのスタッフの方に
お渡しでき、受けとってくださいました。
喜んでいただけるとうれしいです。
また、お会いできる日を心待ちにしています。
今日は心の子育て講座が
ありました。
講師は 保育・子育て教育関連講師
思春期相談員・ファミリー心理カウンセラー等で
幅広く子育て世代の方の味方になってくださる
よしおか ゆうみ先生でした。
講演のテーマは
「ファンタジーの世界まもられた子どもは強い!
ーあなたは子どもの質問にどうやって答えますか?」
皆さん、熱心にお話に聞き入って
いました。
よしおか先生 たくさん学びになる
お話をありがとうございました。
朝から大工さんたちが活躍する
5歳の参加・参観です。
毎年恒例のグループでの木工製作。
つくり方を聞いた後、
園庭のそれぞれの場所で
つくり始めました。
すてきな木箱の出来上がり!
休憩のあとは、学年で
ホールで「ラウンドチェーン」を
しているところをお家の方に
みていただきました。
午前中、あっという間でしたが、
親子で製作や参観を楽しんでいただきました。
4歳児親子の活動です。
今日は、ペットボトルジョウロを
つくります。
お話を聞いてから
グループごとでつくり始めました。
そして、つくったジョウロを
もって、屋上「そらのにわ」で
水やりをしました。
そのあとは、学級ごとに
かにとさかなの鬼遊びを
しました。
お部屋に戻ったあと絵本を見たり
歌をうたったり、クイズをしたり
して楽しんだ後 帰りました。
みんな笑顔の参観日でした。
今日は土曜保育。
3歳児親子の様子です。
朝いちばんは、お気に入りの遊びを
おうちの人と楽しみました。
砂場や
ままごと
お気に入りの場所で
一緒に過ごしました。
そして、親子でふれあい遊びタイム
リズムに合わせて
踊りもしました。
お帰り前は、紙芝居を見て
いるところと
帰りの身支度をするところを
見ていただきました。
幼稚園の様子をお家の方に
見ていただき、一緒に遊びを
楽しんでいただきました。
ありがとうございました。
昼下がり 3歳児
ペタペタ スタンプ遊び
お花のスタンプ
何になるのかな?
これは、虫たんていの
虫メガネ
たくさん 虫を探すぞ!
ちゃんとガラス(レンズ)を
貼って
たくさん たくさん
見付けるんだ!
5歳児が
昨日、用意されていた道具を
試していました。
安全な使い方を
先生に教えてもらいながら
試し打ちをしていました。
金槌と釘と木片
これからいろいろなものを
つくる楽しい遊びになりそうです。
あのね シャベル大きく振ると
小さい子に砂かかるからね
気をつけようね と5歳児同士の声かけ
あのね フォークじゃなくて
シャベル使うと穴が掘れるよ
と5歳児から3歳児への声かけ
穏やかで 優しい
5歳児と3歳児の砂場遊び