緊急情報
[わくわくまつり]
[ペンギンクラブ(未就園児の会)]
本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。
2025年度2学期のスケジュールは、こちらをご覧ください。
水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。
お知らせ
令和7年度入園募集について
現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。
※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。
お気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】03-3443-5666
自転車通園について
令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。
※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。
区立幼稚園紹介動画について
港区役所のホームページで公開されています。→こちら (2分程度の動画です)
ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています。
NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。
弁当給食(希望制)が注文できます。
とうきょうすくわくプログラムについて
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
森の子だより
オタマジャクシその後
2021年5月31日 16時28分いつの間にか
このようなオタマジャクシが
泳いでいました。
日々成長しています。
4歳りす組ミニ作品展
2021年5月31日 16時02分今日は、りす組さんのミニ作品展
可愛い作品が並びました。
お楽しみくださいね!
森のケーキやさん
2021年5月28日 10時46分3歳そら組は
5歳ゆり組のケーキやさんに
およばれしました。
木の実をつかったカップケーキを
ごちそうになりました。
ケーキだけじゃない、いろいろな遊びの刺激を
年長組からもらいます。
もりからきたジュースやさん
2021年5月28日 10時24分4歳りす組には
「もりからきたジュースやさん」
があります。
「いらっしゃいませ」
「ジュースください」
「こーふぃーもあります」
おいしそうなジュースが
カラフルに並んでいます。
高速道路のドライブスルー
2021年5月28日 10時10分4歳 ことり組
一生懸命つくっているのは 車
4階建の車庫には車がびっしり
そして長い「高速道路」
この高速道路には
なんと!ドライブスルーがあり
おにぎりとピザを売っていました。
サービスエリアではないそうです。
そういうわけで 通常はありませんが
信号も設置されています。
車は 園庭でも走っていました。
園庭で走る車には 動かす都合上リボンが
ついていました。
いろいろ工夫しています。
びわの収穫
2021年5月28日 09時59分5歳組がびわを収穫しました。
高いところなので、用務さんに
手伝ってもらいました。
うまくキャッチできるかな
「たくさん とれたよー!」
たくさん収穫したびわは、年長組が
一粒ずつお持ち帰りしました。
4歳 ミニ作品展
2021年5月27日 08時24分今週 27日と28日はことり組
来週は りす組がミニ作品展を
帰りの時に学級の保護者に開きます。
楽しくつくってきた作品
どうぞお楽しみに
いちごがり
2021年5月27日 08時17分わかば組のテラスにいちごばたけ
いちごをつけている子
いちごがりする子
そして 食べる子
くりかえし 遊びがつづいています。
砂場に街ができた!
2021年5月26日 15時20分お天気で心地よい今日
4歳りす組はみんなで砂場遊び
みんなで掘って 山にして
道をつくり 水をいれ
「街ができた!」と喜んでいました。
朝の発見
2021年5月26日 15時08分朝 カブトムシの幼虫がいる
おうちをのぞいたら
幼虫が2つになっていた!
でも ひとつは空っぽで
ひとつは ふわふわあったかい
カブトムシの脱皮を発見です。
離任式
2021年5月25日 14時07分今日は、離任式。
昨年度で幼稚園を去られた先生に
きちんとさようならとありがとうを
お伝えする日です。
コロナ禍の実施なので、全部で
4回ご挨拶をしました。
先生方 大変お世話になりました。
ありがとうございました。
大好きです!
大きくなったね 立派になったねと
言われて 座り方にも気合が入ります。
お家の方にもご挨拶されました。
お世話になった先生方
健康に留意されてこれからも
ご活躍ください。
時々、幼稚園にも遊びに来てください。
風で揺れるブレスレット
2021年5月25日 10時20分4歳 ことり組 製作コーナー
「何か」を思い思いにつくっています。
「何をつくっているの?」
「風でゆらゆら揺れるもの」
手首にはめて 動くたびに揺れる
ブレスレットでした!
むくろじキャンディ
2021年5月25日 10時10分3歳わかば組
お料理に夢中です。
「あのね キャンディなの」
「ももの あげるね」
とひとつごちそうになりました。
「はちみつが入っているの」
ひとつずつ 大事に
パッケージしていました。
みんな運転手
2021年5月24日 13時09分3歳そら組
一人ひとりビンケースに座って
ハンドル操作
それぞれの車の運転席
みんな運転手さんです。
この間は、ハンドルを持って
園庭を駆け回っていました。
ハンドル一つで
自動車に乗ったり
自動車になったり
いろいろな遊び方を楽しんでいます。
カエル その後
2021年5月21日 10時48分カエルを捕まえた日
カエルをどうするか、話しあいをしました。
最初、グループで
「クラスで飼いたい」 と
「逃がしたい」の意見でもめました。
理由は、それぞれたくさん出ました。
クラスで飼うならクラスのみんなの
意見を聞こうとなって
クラス全体の話し合いになりました。
やっぱり意見が2つに分かれたところで
「カエルのことはカエルに聞こう」と
なりました。
こうして、カエルはもとのステージの下に。
観察ケースから出ていれば 外の世界
観察ケースに残っていれば 保育室に
カエルの行動を見守ることにしました。
翌日 観察ケースはからっぽに
なっていました。