緊急情報
お知らせ
令和7年度入園募集について
現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。
※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。
お気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】03-3443-5666
自転車通園について
令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。
※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。
区立幼稚園紹介動画について
港区役所のホームページで公開されています。→こちら (2分程度の動画です)
ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています。
NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。
弁当給食(希望制)が注文できます。
未就園児の会「ペンギンクラブ」について
本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。
水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。
※今年度のペンギンクラブは終了しました。
令和7年度の予定は決定次第、こちらのページでお知らせします。
とうきょうすくわくプログラムについて
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
森の子だより
さやえんどうの収穫
2018年4月26日 11時53分そらのにわにたくさんできた
さやえんどう
2回目の収穫です。
4歳りす組もことり組も
ひとり5つ以上収穫しました。
すじをとるのも上手になりました。
ゆでていただきます。
とっても甘くておいしいさやえんどうです。
5歳 こいのぼりづくり
2018年4月25日 12時13分5歳児は、グループでの共同製作の
こいのぼりです。
相談しながら設計図をかいて
いざ、墨で下書き!
どんな出来上がりになるかな。
こちらもとても楽しみです!
3歳・4歳 こいのぼりづくり
2018年4月25日 12時09分雨の一日。
それぞれ室内の遊びとともに
こいのぼりづくりです。
3歳児
4歳児
どんな こいのぼりができるか
お楽しみ!
3歳組園庭さんぽ
2018年4月24日 13時22分今日は、3歳組は園庭におさんぽ。
案内は、年長組。
何があるのかな。
何して遊ぶのかな。
遊び方や約束を先生や年長児から
教えてもらいました。。
4・5歳児園庭 この頃の遊び
2018年4月19日 14時23分あっという間に数日たち、
園庭に広がって遊んでいる様子を
伝えそびれていました。
数日間のことをまとめてお知らせです。
森では、リレーをしたり
板やビールケースなどの遊具を出して
いろいろつくって試したり
園庭がにぎやかなサーキット場に変わったり
そして、砂場。4・5歳の友達が
山をつくったり、ヒューム管をつなげたり
してダイナミックに遊んでいます。
こいのぼりも元気に泳いでいます!
4・5歳組のなかよしタイム
2018年4月17日 11時55分寝静まったようなこいのぼりが
園庭に登場
そして玄関ホールに鎧兜がお目見え
今日は、なかよしタイム
年長組と年中組 これからいっぱい遊ぼうね
よろしくね の会です。
たくさんの友達が丸くなってホールに
集まりました。
よろしくねのはじめの言葉
そして歌のプレゼント
そのあとはみんなでダンス
最後は、うさぎのペンダントのプレゼントです。
もう、すっかりなかよしだけど、
もっともっとなかよくなれそうです。
3歳砂場デビュー
2018年4月16日 12時06分園庭の3歳児クラスの前に小さな
砂場遊びの場所ができました。
クラスそれぞれの「プライベート砂場」です。
初めての外遊びは砂場です。
砂の感触を楽しんだり、遊具をつかって
型押ししたり。
でも、よく見ると、いろいろな砂場の遊びを
面白がっている子もいます。
こんな風に。
3歳児の今日
2018年4月13日 15時18分三歳児は今日から朝コップとタオルを
だすようになりました。
「どれにしようかな」とコップを選んでいる子が
いましたが、そもそもそれは違います。
しっかり自分のコップを覚えてきてね。
わかば組は、遊んだあと片付けもするように
なりました。
そら組は、カラー帽子をかぶって一階探検を
しました。
毎日、少しずつ新しいこと、できることが
増えていきます。
お迎えタクシー
2018年4月12日 16時44分昨日から5歳年長組のお迎えタクシーが
始まっています。
朝、門のところで年長組が新入の子どもたちの
手を引いて、靴箱のところまで連れて行きます。
心細い顔をしている子も
嬉しそうな顔をしている子も
やさしく手を繋いでもらって
お部屋に向かいます。
靴の履き替えもお手伝いします。
先輩、頑張っています。
明日もよろしくお願いします。
新しい保育室の4歳児
2018年4月11日 10時51分4歳児ことり組。
みんなの池の真ん前で、木々の変化を
楽しみながらの生活がスタートしました。
4歳りす組。
2階のお部屋での生活です。
いろいろな場所を使って遊び始めました。
今は、あるものを全部出してみたり、
試してみたりと、4歳児なりに遊びながらの
探索を楽しんでいます。
10時頃の3歳組
2018年4月11日 10時19分10時前後の3歳組です。
9時15分の3歳組
2018年4月11日 09時25分昨日は、入園式。
今日からいよいよ
3歳わかば組、そら組の部屋での生活が
始まりました。
年長さんのお迎えタクシー。
朝は、涙と混乱で大賑わいでした。
後ろ髪ひかれるママたち。
「お帰りください」の園長をさぞかしうらめしく
思ったことでしょう。
さて、その後の9時15分。
まずは、わかば組
そら組
落ち着いて遊んでいます!
平成30年度 第一学期 始業式
2018年4月9日 14時59分平成30年度 始業式でした。
新4歳・新5歳の子どもたちが
元気に登園してきました。
始業式では、園長の話を聞き、
みんなの分のぴかぴかの名札を
担任の先生が受け取りました。
園歌を元気に歌いました。
明日は入園式。
いよいよ、3歳の子どもたちが
やってきます。
桜 満開!
2018年3月27日 13時43分昨日、今日は絶好のお花見日和
桜とともに春爛漫の花々
花の香りとともに、床ワックスの香り。
ただいま園内大掃除中です。
しばらくメンテナンスでブログもお休み。
また、4月からよろしくお願いします。
今日の桜
2018年3月23日 16時48分誰もいない園庭
ぽかぽか春の日差し
桜は三分咲き
チューリップは思いきっり笑顔
子どもたちに見せたいな。
お花見、できるといいのですが・・。