緊急情報
お知らせ
令和7年度入園募集について
現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。
※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。
お気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】03-3443-5666
自転車通園について
令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。
※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。
区立幼稚園紹介動画について
港区役所のホームページで公開されています。→こちら (2分程度の動画です)
ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています。
NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。
弁当給食(希望制)が注文できます。
未就園児の会「ペンギンクラブ」について
本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。
水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。
※今年度のペンギンクラブは終了しました。
令和7年度の予定は決定次第、こちらのページでお知らせします。
とうきょうすくわくプログラムについて
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
森の子だより
白金の森訪問
2018年9月18日 14時31分4歳組が、老人ホーム白金の森を
訪問しました。
白金の森の皆さんはにこにこ
子どもたちを迎え入れてくれました。
「とんぼのめがね」の歌をうたったり、
手遊びをしたり、
おみやげの手作りとんぼをお渡ししたり
なごやかなふれあいの時を過ごしました。
ガーデニング委員さん
2018年9月13日 13時52分いつも正門周りをお掃除してくださったり
お花にお水をあげてくださったりしている
ガーデニング委員さん。
今日は、花の植え替えをしてくださいました。
きれいにしてくださりありがとうございました。
おまけ
曼珠沙華がもうすぐ開きそうです。
輪がひろがる
2018年9月13日 13時48分体操をおしえてあげるねと年長組。
ステージの上で、最初は数人。
私も教えてあげる と、入ってきたり
お客さんも踊ったりして
だんだん、教えてあげるダンサーが
増えていきました。
心の子育て講座
2018年9月12日 14時16分昨年に続いて
よしおかゆうみさんをお招きして
「子どもは自ら育つ力をもって
生まれてくるから大丈夫!
必要なのは『子育て』と『子育ち』
二つの環境」をテーマにお話いただきました。
子育ての大切さ、考え方や気分を変える
ことで肯定的に子どもと向き合えることなど
お話を伺い、気持ちがほっとしたり「そうか」と
思ったり。もっとお話を伺いたかったひとときでした。
この頃の園庭
2018年9月12日 13時49分プール納めと同時に秋の風
園庭は、水遊びがすっかり消えて
さまざまな遊びに変わりました。
自然物で色水の実験
一本下駄と電車
家かな? 基地かな? 足湯かな?
あちらこちらで 学年が混ざって
賑わいが生まれています。
プール納め
2018年9月7日 16時52分この夏たくさんプールに入りました。
今日は、その最終日 プール納めです。
3歳児、4歳児、5歳児
いろいろ遊んで、それぞれ
プールに「ありがとう」をしました。
3歳児 たくさん遊んで
プールさん ありがとう
4歳児も遊び
ありがとう、また来年!とプール納めをしました。
5歳児は、泳いだあとみんなでペットボトルで
つくったいかだに乗って楽しみました。
3年間お世話になりました
ありがとう、と、プール納め。
水と仲良しになった。
水がかかっても平気になった。
浮くようになった。
泳げるようになった。
できることがたくさんになりました。
大きな自信になりました。
来年は
5歳児は、小学校のプールです。
楽しみですね。
3・4歳児は、また来年遊びましょうね。
サツマイモ
2018年9月7日 16時40分5歳児が稲刈りをしているとき
いも畑はこんな感じ
おいしそうな顔が見えます。
もう少し大きくなぁれ
5歳稲刈り
2018年9月7日 16時33分5歳は、空のにわの稲刈りをしました。
先生から話を聞き
ひとりずつ稲刈りです。
刈り取った稲は束ねて
干します。
脱穀したり、精米したり
ごはんとして口に入るまでいくつかの
工程があります。
それまで、年長5歳児が頑張ります。
2学期ペンギンクラブ
2018年9月5日 11時40分2学期のペンギンクラブが始まりました。
新しいお友達も遊びに来てくれました。
また、遊びにきてくださいね。
2学期もお待ちしています。
台風のあとの水遊び
2018年9月5日 11時35分台風一過で暑い夏が戻ってきました。
けれど、昨日の台風でプールに水を
はって遊ぶことはできません。
みんなで、遊具を洗ったり
プールを洗ったり 水でっぽうで遊んだりして
水遊びを楽しみました。
風が吹くと、少し涼しさを感じます。
ちよっとずつ秋が来ています。
風で遊ぶ
2018年9月5日 11時21分台風の影響で強い風が吹いて
ごうごう、ざわざわと葉がすれる音
3歳わかば組は晴れ間を待って
飛び出していきました。
からだに感じる強い風
嵐だ! と声があがります
音、匂い、肌に感じる風
その様子を眺めながら絵をかくことを
楽しんでいる子
たくさん走って遊びました。
2学期始業式
2018年9月3日 14時00分今日から2学期が始まりました。
始業式、みんな元気な顔で参加しました。
また、幼稚園で楽しく遊びましょうね。
サマーステイデー
2018年8月30日 17時14分今日はサマーステイデー
4・5歳児は、お弁当持参の午後までです。
全学年プールに入ってたっぷり水遊び
そして、お楽しみの新聞迷路
出口を目指して、複雑な迷路を歩きました。
学級ごとで少し過ごした後は、ホールに
集合
みんなでお昼ごはんです。
食後は
カプラとラキューとトランプで遊んだあと
お昼寝タイム
ごろごろしていて、おめめぱっちり!
その間先生たちは、新聞迷路の修理
そして、待ちに待ったおやつの時間!
支度の早いこと!
最後、絵本を見て
ステイデーのおしまいです。
楽しかったかな。
次お会いするのは、始業式ですね。
サマープレイデー
2018年8月30日 08時26分夏季保育サマープレイデー
久しぶりの登園
元気いっぱいでやってきました
プールで遊んだり
スライムをつくって遊んだり
次は、サマーステイデーです。
ちょっと涼しくなったかな?
2018年8月21日 16時07分空のにわは、日照り状態
朝夕の水やりに精を出しています
とうもろこし
ゆっくり大きくなってます
稲
すでに一部天敵に味見されたような!
コスモス
可憐に咲いています