緊急情報

特にありません

[わくわくまつり]

 9月17日(水)に、わくわくまつりを行います。
 詳しくは、こちらをご覧ください。

R7わくわくまつりポスター.pdf
R7わくわくまつりポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

[ペンギンクラブ(未就園児の会)]

 本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。

2025年度2学期のスケジュールは、こちらをご覧ください。

ペンギンクラブへようこそ2025年度 2学期.pdf

IMG_6559   IMG_6563

水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。

お知らせ

令和7年度入園募集について

現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。

※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】03-3443-5666

自転車通園について

令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。

※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。

区立幼稚園紹介動画について

港区役所のホームページで公開されています。こちら (2分程度の動画です)

ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています

IMG_1911 IMG_5287

NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。

区立幼稚園にNTを派遣.pdf
区立幼稚園にNTを派遣.pdfの1ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの2ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの3ページ目のサムネイル

弁当給食(希望制)が注文できます。

IMG_3368

 

とうきょうすくわくプログラムについて

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdf
【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの1ページ目のサムネイル 【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

森の子だより

わくわく発表会 本番!

2018年12月8日 11時31分

今日は、わくわく発表会当日


5歳すみれ組「オズのまほうつかい」




5歳ゆり組「さるかに おおむかし」




そして、歌 
 「ハッピー チルドレン」
 「おおきなうた」


合奏は「ちいさなせかい」

劇も歌も合奏も今日が一番でした。

今日の一コマ
後ろの魔女
ふざけているのではありません。
2人で片足をあげて、
「やられたー!」と、演技しているのです。

見えないところで一生懸命自分の役を
していました。

みんなよく頑張ったね 

お楽しみに!

2018年12月7日 13時17分

今日は、わくわく発表会
園児鑑賞日です。
5歳組のお兄さん、お姉さんの
劇や歌や合奏を見る日です。

劇は、明日の保護者鑑賞日を
お楽しみにできるように秘密

歌と合奏だけお知らせします。






明日、子どもたちがのびのびと表現し、
最高の発表会になりますように。

痛いところ、治してあげる

2018年12月6日 14時54分

4歳児が、転んでひざに少し擦り傷
教師が手当をする前に
「どうしたの」「痛くしたの?」と
3歳児。
「なおしてあげるね」と、葉っぱで
そっと手当をしています。

涙が落ちそうになっていた子も、
「ありがとう」とお礼をしていました。
このあと、ちゃんと消毒して
元気に遊びに帰っていきました。

ホールにツリー

2018年12月6日 14時53分

ホールにツリーを置き、
飾り付けました。

落ち葉のはっぱで遊ぶ

2018年12月6日 14時46分

小路は、落ち葉、枯れ葉でいっぱい。

さくさく踏みしめて、登園
「おはよう!」




葉っぱを集めて

集めて


お風呂にしたり プールにしたり。



たくさん、葉っぱで遊びました。

頑張っています

2018年12月6日 09時32分

あと少しで5歳児のわくわく発表会。
毎日、自分たちで「頑張るところ」
「考えるところ」「つくるもの」など
目標をもって進めています。




どんぐり ころころサーキット

2018年12月6日 09時16分

築山の斜面を使って、4歳児が
サーキット場づくり
どんぐりを転がして、その行方を追います。
転がり方、トイの組み合わせ方、
いろいろ考えます。



友達と考えを出し合って 工夫して
時々、考えが合わず揉めながら

でも、あきらめず、遊びが続いていきました。
この日は1日中。そして、次の週も
変化しながら、遊びが発展していきました。

4歳おはなし会

2018年12月6日 08時26分

今年最後のおはなし会が
先日ありました。
﨑山さんの素敵な絵本や素話
パネルシアターの世界を楽しみました。




また、来年もよろしくお願いします。

お久しぶりです

2018年12月6日 08時22分

ホームページのメンテナンス等で
しばらくお休みしていました。
少し前の出来事もありますが、
お知らせします。

やっと、晩秋の園庭になりました。






暖かい日が続く今日この頃。
冬に突入する寸前の光景が今
広がっています。

発表会に向けて

2018年11月27日 19時20分

5歳組は、発表会に向けて劇づくりの
真っ最中

舞台で使う道具をつくったり

ストーリーやセリフを考えたり

試行錯誤の毎日です

みんなでごっこ遊び

2018年11月27日 19時13分

3歳わかば組
園庭の遊具をありったけ使って
楽しく友達と遊びました。


陽だまりで

2018年11月27日 19時08分

3歳児の遊びの一コマ そら組
イイギリの木の下で砂遊び

木の実をつかったり

葉っぱをつかったり

頭をよせて、ゆったり遊んでいました。

どうぶつむらから、はりねずみごっこへ

すっかりなりきって遊んでいます


おまけ  園庭でのんびりランチ

午後のいちにちどうぶつむら

2018年11月20日 16時17分

午後のいちにちどうぶつむらは、
子どもたちだけで、自由に回ります。

その前の動物たちの休憩




あ、卵も産んでいました。


つかの間の静けさのあと、
子どもたちがやってきました。
全学年、自由に、関心のあるところ
好きな動物のところに行きました。
























最初泣いていた子も、すっかり動物と
なかよしになりました。
また、どうぶつむらさん、遊びに来てくださいね。