緊急情報

特にありません

お知らせ

令和7年度入園募集について

現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。

※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】03-3443-5666

自転車通園について

令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。

※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。

区立幼稚園紹介動画について

港区役所のホームページで公開されています。こちら (2分程度の動画です)

ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています

IMG_1911 IMG_5287

NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。

区立幼稚園にNTを派遣.pdf
区立幼稚園にNTを派遣.pdfの1ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの2ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの3ページ目のサムネイル

弁当給食(希望制)が注文できます。

IMG_3368

未就園児の会「ペンギンクラブ」について

本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。

IMG_6559   IMG_6563

水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。

※今年度のペンギンクラブは終了しました。

令和7年度の予定は決定次第、こちらのページでお知らせします。

  

とうきょうすくわくプログラムについて

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdf
【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの1ページ目のサムネイル 【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

森の子だより

4歳おはなし会

2018年12月6日 08時26分

今年最後のおはなし会が
先日ありました。
﨑山さんの素敵な絵本や素話
パネルシアターの世界を楽しみました。




また、来年もよろしくお願いします。

お久しぶりです

2018年12月6日 08時22分

ホームページのメンテナンス等で
しばらくお休みしていました。
少し前の出来事もありますが、
お知らせします。

やっと、晩秋の園庭になりました。






暖かい日が続く今日この頃。
冬に突入する寸前の光景が今
広がっています。

発表会に向けて

2018年11月27日 19時20分

5歳組は、発表会に向けて劇づくりの
真っ最中

舞台で使う道具をつくったり

ストーリーやセリフを考えたり

試行錯誤の毎日です

みんなでごっこ遊び

2018年11月27日 19時13分

3歳わかば組
園庭の遊具をありったけ使って
楽しく友達と遊びました。


陽だまりで

2018年11月27日 19時08分

3歳児の遊びの一コマ そら組
イイギリの木の下で砂遊び

木の実をつかったり

葉っぱをつかったり

頭をよせて、ゆったり遊んでいました。

どうぶつむらから、はりねずみごっこへ

すっかりなりきって遊んでいます


おまけ  園庭でのんびりランチ

午後のいちにちどうぶつむら

2018年11月20日 16時17分

午後のいちにちどうぶつむらは、
子どもたちだけで、自由に回ります。

その前の動物たちの休憩




あ、卵も産んでいました。


つかの間の静けさのあと、
子どもたちがやってきました。
全学年、自由に、関心のあるところ
好きな動物のところに行きました。
























最初泣いていた子も、すっかり動物と
なかよしになりました。
また、どうぶつむらさん、遊びに来てくださいね。

いちにちどうぶつむら ②

2018年11月20日 15時50分

第二回目は、
3歳わかば組、4歳ことり組、5歳すみれ組です。
待ちに待っていたので、話の聞き方も上手です。



3つのコーナーを回りました。





















午前の部で、ポニーのぽっちくんは
おしまいです。
みんなを乗せてくれてありがとう。

いちにちどうぶつむら①

2018年11月20日 15時36分

今年も一日動物村が幼稚園に
来てくれました。

今回は、ちょこちゃん。
カラスの番をしてくれました。

今日のはじめの回は、
3歳そら組、4歳りす組、5歳ゆり組

抱き方やエサの上げ方などを
動物村のスタッフの方に教えていただき

スタートです。

















最初怖がっていた子どもたちも
少しすると、にこにこ触れていました。

ごはん いただきます! 

2018年11月19日 16時59分

先週、5歳児が一生懸命育て、収穫した
お米を炊いて、おにぎりにしていただきました。

脱穀して、精米したお米は、このビンが
2つくらい

お米を足して研ぎました。




廊下でスイッチオン

時代を感じさせる大きなお釜で炊きました。

途中からいい匂いがして
炊き上がったときも
「あいしそうな いい匂い!」

ひとりひとりラップにごはんをもらい

やわらかくにぎって丸いおにぎりに
しました。

いただきまーす

最高のごはんです。





みんなでありがたくいただきました。
苗から育て、ごはんでいただくまで
たくさんの仕事をしました。
いつも食べているごはんが、こんなにも
多くの人の手がかかっていることを
改めて知った子どもたち。

これからは、今以上に感謝して食べます。

こども赤十字 落ち葉掃き

2018年11月19日 14時23分

こども赤十字の活動の一つとして
親子での落ち葉掃きがあります。
今日から、学級ごとに活動します。
最初は、5歳すみれ組親子でした。

黄色いスカーフを巻いて
みんなで落ち葉を集めました。






今年はいつもより少ないかなと思って
いましたが、実際は、45リットルの
ごみ袋が24袋になりました。
おうちの方々ご協力ありがとうございました。

5歳組 おはなし会

2018年11月16日 13時01分

﨑山さんのお話会がありました。
詩「かんがえごと」「なかよし」
言葉遊び「どんぐりのかぞえうた」
パネルシアター「いちょうともみじ」
語り「おおかみと七ひきの子やぎ」
「お月さまの話」  でした。







今日も、しっとりとしたたのしいおはなしの
世界を楽しみました。

樹木のお話 タペストリーづくり

2018年11月15日 13時01分

お話を伺った後、それぞれの部屋に
行って、親子でタペストリーをつくりました。

 





すてきな作品ができました!


4歳親子 樹木のお話

2018年11月15日 12時52分

今日は、山本造園さんに来ていただき、
白金台幼稚園の樹木について
たくさんお話をしていただきました。

昔、ざらざらの葉っぱがお皿洗いに
つかわれていたこと。
甘い汁を出す葉っぱがあること、
カエルの手に似ているから
カエデという名前だということ・・などなど








葉っぱを見ながらいろいろなことを
教えていただきました。





そのあと、みんなでそれぞれの葉っぱの
木を探して歩きました。

高松アカデミー

2018年11月15日 08時03分

高松アカデミーがありました。
高松中学校、白金小学校、高輪台小学校
高輪幼稚園が、仲間です。
年に3回、幼稚園、小中学校の研究授業を
行い、研究テーマに沿って協議をします。

今回は、高輪幼稚園。
みんなで保育を見た後、分科会に分かれて
協議をしました。

大きいからだの先生も、小さな椅子に
座って、話をします。









最後は、全体会

高松アカデミーは和気あいあいの
地域の仲間です。
これからも連携・交流していきます。