緊急情報
お知らせ
令和7年度入園募集について
現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。
※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。
お気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】03-3443-5666
自転車通園について
令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。
※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。
区立幼稚園紹介動画について
港区役所のホームページで公開されています。→こちら (2分程度の動画です)
ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています。
NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。
弁当給食(希望制)が注文できます。
未就園児の会「ペンギンクラブ」について
本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。
水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。
※今年度のペンギンクラブは終了しました。
令和7年度の予定は決定次第、こちらのページでお知らせします。
とうきょうすくわくプログラムについて
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
森の子だより
4歳組のこいのぼり
2019年4月24日 12時09分4歳組のこいのぼり
まずは゛ひらき" でつくって、
干しておきました。
完成すると
嬉しそうに 見せてくれたり
ゆらゆらさせて、泳がせていました。
3歳組のこいのぼり
2019年4月24日 11時40分3歳組のこいのぼり
わかば組とそら組
できた! できた!と喜んで
いろんな人に見せて
こいのぼりを持って、
園庭中を駆け回りました。
5歳 こいのぼりづくり
2019年4月22日 13時18分5歳は、グループで共同製作です。
大きなこいのぼりをつくるのに、
相談し、設計図をかきます。
黒い絵の具で設計図を見たり
見なかったりしながら一気に下書きをします。
そして、着色。
アーティストたちが気持ちを込めて
のびのび かいています。
毎日少しずつ、つくりすすめています。
完成を、お楽しみに!
園庭探検
2019年4月22日 13時04分3歳児の手を引いて
5歳児が園庭探検に連れて
行ってくれました。
わかば組は、すみれ組と
そら組は、ゆり組と探検です。
楽しい遊び方や
その場所でのお約束ごとなど
いろいろなことを教えてもらいました。
当番の仕事で おそうじ!
2019年4月18日 12時11分5歳児年長組は、昨年度の
年長さんから引き継いだお仕事を
当番活動で行っています。
今年は、内階段のお掃除も
頑張ってくれています。
3歳専用砂場
2019年4月18日 11時59分3歳のテラス前に
そら組とわかば組
それぞれ専用の砂場ができました。
まるで温泉の男湯 女湯のようです。
「アイスクリーム」
ごちそうづくりや型押し遊び
その子なりの楽しみ方で
砂に触れて楽しんでいます。
土と砂と友達と
2019年4月18日 11時40分4歳 大好きな土と砂
いろいろな場所にでかけて
友達と一緒に 遊んでます。
なかよしタイム
2019年4月16日 11時59分いよいよホールでなかよしタイムです。
一緒に入場!
歌をプレゼント
ペンダントもプレゼント!
一緒に「あくしゅでこんにちは」のリズム
そして退場
一年間 よろしくね
いっぱい遊んで仲良くしようね!
なかよしタイム
2019年4月16日 10時58分今日は、なかよしタイム
これから、一緒に過ごしたり遊んだり
することが多くなる4・5歳児が
「よろしくね!」の気持ちをもって
楽しく過ごす会です。
年長組が、計画し、プレゼントを用意しました。
ホールで始める前に
3歳わかば組 そら組にも
なかよくしようねとプレゼントしました。
みんなの池
2019年4月15日 11時34分みんなの池は、リニューアルオープン
気持ちよさそうに メダカやオタマジャクシ
が泳いでいます。
子どもたちが大好きな場所
近くでは 泥ダンゴづくり
去年の年長組が泥ダンゴ研究所を
開設していましたね。
桜の花びらを拾ったり、虫を探したり
自然と触れて遊びます。
ごちゃ ごちゃっ と遊ぶ
2019年4月15日 11時14分4歳組 新しい環境が嬉しくて
とくかく ものを出してみて
広げてみて 使ってみて遊ぶ
それが今の様子
ままごとコーナーの遊具
ひとまず全部使ってみる
廊下と部屋に積み木を広げ
自分たちの場を確保しながら隣の様子も見る
外のテラスもいろいろ出して
うーん どうしようかなと、たまに
ため息をついてみる
楽しみながら 試しながら 遊び
場所に慣れていきます。
そして、少しずつ片付け方や
片付けの場所、ものの在り処がわかって
自分たちで 遊びの場をつくったり片付けたりが
できるようになっていきます。
お部屋での遊び
2019年4月11日 14時59分お部屋での3歳組の遊びの様子
ほんの一部です。
朝、泣いている子もいたけれど、
9時半くらいには、泣き止み
好きな遊具を手にして遊んだり
紙芝居や絵本を楽しんだりして
いました。
お迎えタクシー
2019年4月11日 14時43分3歳そら組・わかば組の生活がスタートしました。
そして、年長組の「お迎えタクシー」も始まりました。
お兄さん、お姉さんが
手をつないで、お部屋まで連れていって
くれます。
担任の先生と おはよう!
靴の履き替えもお手伝いしてくれます。
とてもやさしいお兄さん、お姉さんです。
明日もよろしくお願いします。
平成31年度 入園式
2019年4月10日 17時41分花散らしの雨
今日は、平成最後の入園式
残念ながら、式の様子は写真が撮れず
でも、かわいい子どもたちが
元気よく入園しました。
始業式
2019年4月9日 16時21分平成31年度 始業式
年長組と年中組が登園してきました。
異動された先生をお伝えした後、
始業式がはじまりました。
新しいクラスの名前にわくわく
新しいクラスのお部屋にそわそわ
新しい担任の先生の発表にどきどき
春の日差しの中の出会いでした。
新しいみんな 桜の下で記念写真
4歳 ことり組
4歳 りす組
5歳ゆり組
5歳すみれ組
今年度もどうぞ、よろしくお願いします。
明日は入園式です。