緊急情報

特にありません

[わくわくまつり]

 9月17日(水)に、わくわくまつりを行います。
 詳しくは、こちらをご覧ください。

R7わくわくまつりポスター.pdf
R7わくわくまつりポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

[ペンギンクラブ(未就園児の会)]

 本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。

2025年度2学期のスケジュールは、こちらをご覧ください。

ペンギンクラブへようこそ2025年度 2学期.pdf

IMG_6559   IMG_6563

水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。

お知らせ

令和7年度入園募集について

現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。

※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】03-3443-5666

自転車通園について

令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。

※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。

区立幼稚園紹介動画について

港区役所のホームページで公開されています。こちら (2分程度の動画です)

ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています

IMG_1911 IMG_5287

NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。

区立幼稚園にNTを派遣.pdf
区立幼稚園にNTを派遣.pdfの1ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの2ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの3ページ目のサムネイル

弁当給食(希望制)が注文できます。

IMG_3368

 

とうきょうすくわくプログラムについて

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdf
【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの1ページ目のサムネイル 【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

森の子だより

五月の庭の実り

2016年5月20日 10時35分

今日は、園庭のさんぽうかんとびわを
年長組と主事さんで収穫しました。
だいだいに色づいた実を枝ごと切り
子どもたちがキャッチしました。



さんぽうかんは、17個とれました。
大きくて、おいしそうです。


幼稚園の正門横のびわの木にはたくさんの
実がなっていました。
気をつけて落として、、上手にキャッチします。




たくさんのびわがとれました!
びわは、年長組と年中組で食べることにしました。
木のてっぺんに残ったびわは、鳥さんにおすそ分け
です。
さわやかなすっぱさと甘さのあるびわでした。

ペンギンクラブ

2016年5月18日 13時13分

今日のペンギンクラブにはたくさんの
おともだちが遊びにきてくれました。


好きな遊びを楽しんでから、みんなで
一緒に手遊びをしました。


そのあと、ボランティアによる人形劇
ではアンパンマンが登場!
お天気も良く、園庭で遊ぶこともできました。

さわやかな陽気になりました

2016年5月18日 11時09分

昨日の雨とはうって変わり
さわやかな陽気になりました。
園庭で、子どもたちが元気よく遊びます。


年少組は大きな砂場で思い思いに
砂に触れています。山をつくったり、シャベルで
砂をすくったりして遊んでいます。

年中組は、台からジャンプしたり、ゴムの
ハードルを飛び越えたりするサーキット
遊びに夢中です。

広い園庭はいろいろな遊びができます。
こちらは、動物になって、パーティです。
年少児と年中児がなかよく遊んでいます。

お部屋でも動物たちが遊んでいます。
部屋と園庭での遊びがつながっています。

年長組は、友達を誘ってドッジボール。


年長組が年少組にダンスを教えてくれました。
それぞれ好きな遊びをしたり、学級全体で遊んだり
園庭が、一日賑わいに包まれました。

新宿御苑親子遠足

2016年5月13日 15時50分

晴天になりました。遠足日和です。
年中・年長組は親子遠足に行ってきました。

最初は、全員で準備運動を兼ねて、
親子でいろいろな動きをしたり、、





♪「なべなべ そこぬけ」をしたりしました。
最後は、学級全員で大きなおなべができました!

いよいよ、オリエンテーリングの開始です。
新宿御苑の森には、パンダやサル、ゾウ、
ライオンが隠れていました。
それぞれのコーナーで、ゲームに挑戦し、
クリアすると、シールがもらえました。






4つのゲームを終えて戻ってくると、
園長先生ウサギが出迎えてくれました。
ピカピカシールを貼ってゴール!
「やったー!」
達成感のあとは、みんなでおいしいお弁当。
お弁当のあとも、虫を見つけたり、鬼ごっこを
したりと楽しく過ごしました。
今日は、ゆっくり体を休めてくださいね。

わかば組おやつ弁当

2016年5月6日 11時23分

わかば組の「おやつ弁当」初日。
本格的なお弁当開始に向けての練習
です。
どの子も朝からとても楽しみにしてい
ました。
準備も見事!ほとんどの子どもたちが
自分で支度ができました。
「いただきます!」 
「ごちそうさまでした!」
あっという間の時間でした。


子どもの日おたのしみ会

2016年5月6日 11時06分

5月2日 子どもの日をみんなでお祝い
しました。
由来を園長先生から聞いたり、鯉の滝
登りの話を聞いたりしました。
それぞれの学年が作ったこいのぼりの
紹介もありました。
みんなで、「こいのぼり」の歌を歌った後、
お部屋で柏もちをいただきました。






柏もちを包んだ葉っぱの中のおもちは
かぶとの形をしていますと、お話をして
います。

お世話になりました

2016年5月6日 10時53分

4月28日 離任式がありました。
昨年度お世話になった先生方をお招きし
子どもたちとお別れの式をしました。
いろいろなことを教えてくださったり、
一緒に遊んでくださったり、先生方には
感謝の気持ちでいっぱいです。
山形園長先生、三輪先生、坪井先生、
ご欠席でしたが佐々木先生ありがとう
ございました。
どうぞ、お体に留意されこれからも子ども
たちのためにご活躍ください。
時々、白金台幼稚園にお顔を見せてください。

高松中学校徒歩遠足

2016年5月6日 10時40分

4月27日  年長組は高松中学校に
徒歩遠足に行きました。
往復1時間、さすが年長組 元気よく
歩きました。
中学校でも、坂を転がったり、小道を
探検したり、広い校庭を走り回ったりと
思う存分体を動かして遊びました。




今日の園庭

2016年4月26日 10時51分

年長組が気もちをあわせてつくった
こいのぼりが元気に泳いでいます。




年少組がつくったこいのぼりを持って
園庭を散歩しました




年中組はみんなで育てたキヌサヤを
収穫しました


4才となかよくなる会

2016年4月19日 12時10分

今日は、年長組と年中組の「なかよくなる会」がありました。


年長組が歌を披露したり


みんなでリズム遊びをしたりしました。


そして、年長組から「手作り望遠鏡」のプレゼント!




今度みんなで望遠鏡を持って、幼稚園を探検に行きます。

わかば組園庭へ

2016年4月15日 10時59分


わかば組は年長組のお迎えタクシーで
保育室へ


年長組のお兄さん、お姉さんたちが
やさしくお世話をしてくれます。


わかば組は緑色の帽子をかぶって
園庭デビュー。園庭をお散歩しました。


池の中も興味深げにのぞいています。

はじめの一歩

2016年4月12日 12時30分

年長組の「お迎えタクシー」に乗って、
わかば組に到着。保育室での遊びが
始まります。




しばらくは、おしゃべりと泣き声と、
にぎやかな朝でしたが、20分もすると、
先生と触れ合ったり、おもちゃを手にし
たりと遊ぶ姿が見られました。


園庭では、それぞれ進級したクラスの
帽子をかぶり、年長・年中組が元気に
遊んでいます。


年長組は、倉庫の用具を出して、遊ぶ
ための準備を整えてくれました。

入園式

2016年4月11日 12時23分

新しいお友達を迎えて和やかな雰囲気
の中、入園式が行われました。


園長先生のお話、担任紹介、ご来賓の
祝辞と、式が進みました。


そして、年長組の登場です。
素敵な歓迎の言葉と歌を新しいお友達
は嬉しそうに見て、体をリズミカルに動
かしていました。
明日からいよいよお兄さん、お姉さんの
「お迎えタクシー」がはじまります。

園庭のチューリップ

2016年3月24日 11時43分


秋に子供たちが植えたチューリップが
きれいに咲いています。

屋上でお弁当

2016年3月22日 15時08分

今日は最後のお弁当でした。
ことり組・りす組は屋上の芝生で
食べました。
お天気もよくとても気持ちの
よいひとときでした。
お弁当を作ってくださったおうち
の方々、ありがとうございました。