緊急情報
[わくわくまつり]
[ペンギンクラブ(未就園児の会)]
本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。
2025年度2学期のスケジュールは、こちらをご覧ください。
水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。
お知らせ
令和7年度入園募集について
現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。
※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。
お気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】03-3443-5666
自転車通園について
令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。
※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。
区立幼稚園紹介動画について
港区役所のホームページで公開されています。→こちら (2分程度の動画です)
ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています。
NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。
弁当給食(希望制)が注文できます。
とうきょうすくわくプログラムについて
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
森の子だより
白金小学校 秋まつり
2017年10月31日 12時53分白金小学校の2年生にご招待され
5歳児が、秋まつりに行きました。
プログラムは、このようになっています。
いただいたカードを持ってまわります。
始まりの会で、校長先生のお話
いよいよ秋まつりの始まりです。
2年生が、いろいろなゲームやさんをつくって
くれました。
まわるときのお約束は4つ
① もんくをいわない
② じゅんばんをまもる
③ つくったものにさわらない
④ はしらない
です。
途中、おみこしタイムもありました
クラスの中でペアになってまわりました。
最後の会では、幼稚園の子も
感想を言わせていただきました。
とても楽しかったです。
ちゃんと約束は守りました。
白金小の2年生の皆さん
ありがとうございました。
空の庭で芋ほり
2017年10月30日 13時31分秋の青空のもと
屋上の空の庭のイモ畑で
全園児サツマイモ掘りをしました。
最初は5歳児年長組
力強く蔓を引っ張ります
蔓の先にはサツマイモ!
まだまだ土の中にある
掘り起こす手の力強さ
みるみるうちに掘り出されていきます
そこにやってきた3歳年少組
掘り出されたオイモをじっと見ています
そして、3歳もプランターの芋掘り
先生から掘り方を聞いて
それ、どっこいしよ
長い蔓を引っ張って・・
いつの間にか掘れていたイモを眺め
もう終わり?という表情の子もいるものの
それなりに イモが掘れました。
プランターから掘れたオイモは大小
合わせて14個
そのあと、4歳年中組が
やってきて、お芋掘り。
まさにイモ洗い状態の中
楽しく芋掘りはすすみ
時折、蔓で遊びながら
芋掘りは終わりました。
下に持ってきて大きさと数比べ。
早く焼き芋で食べたいね!
5歳児 高松中学校徒歩遠足
2017年10月27日 13時49分高松中学校に遠足に行きました。
前回は春の遠足、今回は秋の遠足です。
校長先生と副校長先生が出迎えて
くださいました。
芝生や傾斜地を走ったり
自然物を集めたり虫を捕まえたり。
小路を探検にも行きました。
広い広い校庭でリレーもしました。
広さが伝わりますか。
そして、おいしいお弁当
途中、職場体験の中学生も会いに
きてくれました。
学びの森に寄って
池を見て、帰ってきました。
たくさん動いて熱くなり、帰りはくたくたに
なった子どもたち。
今日はゆっくり休んでね。
ゆったりペンギンクラブ
2017年10月27日 13時17分先日のペンギンミニ運動会では、
大勢の方にご参加いただき
ありがとうございました。
今日は、参加者9組のアットホームな
ペンギンクラブ。
運動会の時のリズムを踊ったり、
紙芝居を見たり
年少組にカメを見せてもらったり
砂場で遊んだり
ゆつたりと楽しいひと時を過ごして
いただきました。
運動会の絵
2017年10月26日 16時37分それぞれの学年で運動会の
楽しかったこと、頑張ったことなど
絵にかいています。
3歳児も
5歳児も
熱心に絵をかいています。
リクエストにお応えして
2017年10月26日 16時31分5歳組のお兄さん、
チーターかっこよかったと、
3歳児と先生に言われ、
「それなら」と、チーターになって
ゴールに立ってくれました。
何度も何度も走っていく3歳児
タッチしてくれるの 嬉しいな!
5歳組のお兄さん ありがとう
玉入れ
2017年10月26日 16時26分おさるのダンスをしたあとの玉入れ
3歳児はやりたくて やりたくて
次々に参加です。
数を数えたり、勝負をしたりすることは
関心はありません。
ただ、投げる すぐ、投げる
それが楽しい 3歳児
5歳児 対 4歳児
2017年10月26日 15時45分森のリレーコースでは、
果敢にも4歳児が5歳児に
試合の申し込み
ゼッケンの付け方を教えてもらい
いいえ、付けてもらい
いざ 勝負です。
観客席には、「お父さんたち」
がんばれーと声援です。
スターターは、5歳児。
位置について よーい ドン!
若干4歳児がフライング おまけです。
バトンの受け渡しも意外にうまくいき
第2走者にバトンが渡されました。
ぐるっと、走り ・・・・。
あれっ? 4歳児チームにゼッケン3が
いない!
順番を意識せず好きな番号をとり、じっと
待っていた4歳児。
バトンを渡す人がなく、
リレーは中断
あっけなく5歳児チームの勝利となりました。
毎日 運動会
2017年10月26日 15時00分運動会は終わりましたが、
子どもたちにとっての
運動会ごっこは毎日続きます。
行進したい子はプラカード
応援したい子はポンポン
4歳児 プラカード係の行進です。
1、2、1、2 ・・。いろいろなところを
歩いていきます。
こちらは4歳児の応援団です。
5歳児が先生になって教えてくれて
います。
がんばれーがんばれー オー!
4歳は、あこがれの気持ちをもって
仕事を教えてもらっています。
園庭のあちらこちらで運動会ごっこが
開催中です。
ペンギンミニ運動会
2017年10月25日 13時47分雨にもかかわらず、たくさんのペンギンクラブの
皆様が遊びに来てくださいました。
プログラム一番は
昨日の運動会でも元気いっぱいだった
4歳児のリズムを見ていただきました
続いて、5歳児のリズム
オリジナルひょっこりひょうたん島の
踊りとホールでも大きく開いた
バルーン
今回もきれいに開きました!
そして、お待たせしました。
かけっこです。
ゴールでは、4歳児が手作りのお土産を
持って待っていました。
最後は、みんなでアンパンマンの
リズム。元気いっぱい踊りました。
みんな楽しんでいただけましたか。
次のペンギンクラブは27日金曜日。
また、お待ちしています!
ウキウキワクワクどうぶつうんどうかい
2017年10月24日 14時01分今日は、運動会でした。
雨でのびのびになり
待ったかいがあって暑くも寒くもなく
運動会日和となりました。
今年のテーマは、ウキウキワクワク
どうぶつうんどうかいです。
入場行進のあとの開会式
応援合戦
4歳かけっこ
3歳かけっこ
5歳親子競技
3歳リズムと親子リズム
4歳リズム
5歳リズム 秘密だった全貌が現れます
司会仕事も5歳児
4歳親子競技
伝統の5歳児リレー
閉会式
子どもたちはよく頑張りました。
保護者の皆様お疲れ様でした。
明日が本番 運動会
2017年10月20日 09時56分明日が本番の運動会
今日も朝から雨模様
明日の天気予報は、雨に変わり・・。
ぎりぎりまで様子を見ている状態です。
てるてるぼうず 明日天気にしておくれ
旗も明日の出番待ち
司会の最終確認もバッチリ
リズムの自主練習にも熱が入ります
3歳児も運動会に向けて・・・
がんばっている様子はなく、
いつもの好きな遊びを夢中になって
楽しんでいました。
明日、朝雨粒が落ちない限り運動会は
実施の予定・・・です。
クラス表示完成!
2017年10月20日 09時43分明日の運動会でお披露目する
クラス表示が完成しました。
職人主事さんの技が光る
世界に一つだけの白金台幼稚園のクラス表示です。
この表示を目指して明日の運動会
子どもたちが行進します!
運動会リハーサル2日目
2017年10月18日 12時48分今日が、運動会だったらよかったのに
と、誰もが思った リハーサル2日目
入場行進と
応援
そのあとは、4歳のかけっこ
続いて3歳も、かけっこ
ゴールは、お兄さんたちが待っていて
くれます。
ところで、ここが4歳の席
こちらは5歳の席
3歳の席は本部横です。
さて、次は5歳組のリズムですが、
絶対おうちの人には内緒という
子どもたちとの約束で、
最初と、
最後だけ
お楽しみは当日です。
リレーは、リハーサルでも白熱!
森のコースでのリレーは
白金台幼稚園の伝統です。
スタート!
他の学年も席を移動して応援です。
クラス対抗 勝敗はどうなるか
ますます当日が楽しみになってきました。
運動会リハーサル
2017年10月17日 10時30分雨だったのでリハーサル前半は
ホールでしました。
入場行進
プラカード係は年長組です。
年長組はいろいろな仕事をします。
開会式
運動会の歌をうたい、
今年は応援団も登場です。
3歳そら・わかば組のリズム
4歳りす・ことり組のリズム
5歳組やかけっこは、明日のリハーサル
後半で。