プール掃除とシャボン玉
2018年6月25日 13時47分真夏のような暑さの1日
5歳児は、明日のプール開きに
向けてプール掃除です。
ごしごし こすって汚れをおとし、
さっぱりときれいになりました。
クラスごとにそうじをする傍ら
カップをつかった シャボン玉遊び
ふーっと拭いたり ぶくぶくって拭いたり
クリームの泡はふわふわでいい気持ち
木陰で、「涼」を楽しみました。
真夏のような暑さの1日
5歳児は、明日のプール開きに
向けてプール掃除です。
ごしごし こすって汚れをおとし、
さっぱりときれいになりました。
クラスごとにそうじをする傍ら
カップをつかった シャボン玉遊び
ふーっと拭いたり ぶくぶくって拭いたり
クリームの泡はふわふわでいい気持ち
木陰で、「涼」を楽しみました。
金曜日は、区内の先生方の研究会が
ありました。
白金台幼稚園は、高松中・高輪台小・
高輪幼・白金小と一緒の高松アカデミーです。
年に3回全体協議会があり、その1回目。
高松中学校で授業参観をしたあと、
5つのグループに分かれ、それぞれの
研究テーマで協議をしました。
最後は、全体会。
積極的に協議会が進められ実りある
研究会になりました。
次回は、9月、高輪台小学校に行きます。
こちらは、りす組のおすし屋さん。
こちらは「回転ずし」です。
回ってはいませんが、手動で流れる
しくみです。よく考えましたね。
流れるそばから、お客さんがとって
いきます。
ちょっと、流しそうめん風のような。
あ、たまごが落ちそう・・。
おいしそうなおすしが、たくさん出来上がって
いました。
4歳組は、2学級ともにおすし屋さんが
登場です。
まずは、ことり組のおすし屋さん
カウンターにきれいにおすしが並んでいます。
職人の技が光るおすし屋さん
「おきまり」のお皿に彩りよく
おすしを握って並べます。
頭にかぶっているのは、板前帽子。
海苔がついているように
見えるけど・・。 違いますね、失礼しました。
開店中か、準備中か。
一生懸命働いていました。
先生たちの出し物のあと
最後は、みんなでサンサン音頭を
踊りました。
お祭り委員さんお世話になりました。
保護者の皆様
ありがとうございました。
楽しいわくわくまつりでした!
たくさんのお客さん
お店の人も大忙し
楽しいね 面白いねのオンパレード!
5歳児のお店、
おうちの方のお店、
森や園庭いっぱいです。
たくさんの看板が並びました。
これは、一部
開店すると、たくさんの子どもたちや
お家の方の笑顔が広がりました。
梅雨の晴れ間
とてもいいお天気になりました。
今日はわくわくまつりです。
はじまりの会のあと
わっしょい わっしょい 子どもみこし
全学年、力いっぱいかつぎました!
明日のわくわくまつりに向けて
5歳組は準備を進めています。
ゆり組 しゃてきやさん
お客さんとお店の人に分かれて
やりとりを練習したり
試しにやってみたり
景品の数を確認したり
しかけの調整も怠りません。
すみれ組は さかなつり
場所とものの確認をしたり
つかうものが揃っているか調べたり、
釣り場の確認も忘れません。
お客さんを呼んで試し釣り
こんなふうにするのはどう?
明日、頑張ってお店のお仕事します!
お祭りもいっぱい楽しみます!
わくわくまつり前日
おまつり委員さんの舞台裏
ずっと前から明日のために
一生懸命準備してくださいました。
明日、楽しいおまつりになりますように。
おまつり委員さん、よろしくお願いします。
主事さんがおみこしを出してくれました。
年長組と年中組は、こちらを担ぎます
年少組は、手作りみこし
お試しで、わっしょい わっしょい
担ぎます。
わっしょい わっしょい
おみこしわっしょい かわいい声が響きます。
5歳組のこどもたちは、
わくわくまつりに向けて
準備中
ちょうちんをつくったり
景品をつくったり
看板をつくったり
大忙しです。
4歳組もちょうちんをつくっています。
大きなピーマンを一つ収穫した
3歳そら組
さっと湯通しして、鰹節と醤油で
軽く味付け
いただきまーす!
ちょっとにがいけどすごくおいしい
水曜日のペンギンクラブ
好きな遊びをしたあとは
手遊びをして
みんなでお絵かき!
大きな紙の上でのびのび絵の具の感触を
楽しみながら遊びました。
来週のわくわくまつりもお待ちしています
3歳児、電車でGO
「たかなわだい」えきと「しろかねだい」えき
しろかねだいえきに向かいます
たくさんのお客さんが待っていました。