5歳稲刈り
2018年9月7日 16時33分5歳は、空のにわの稲刈りをしました。
先生から話を聞き
ひとりずつ稲刈りです。
刈り取った稲は束ねて
干します。
脱穀したり、精米したり
ごはんとして口に入るまでいくつかの
工程があります。
それまで、年長5歳児が頑張ります。
5歳は、空のにわの稲刈りをしました。
先生から話を聞き
ひとりずつ稲刈りです。
刈り取った稲は束ねて
干します。
脱穀したり、精米したり
ごはんとして口に入るまでいくつかの
工程があります。
それまで、年長5歳児が頑張ります。
2学期のペンギンクラブが始まりました。
新しいお友達も遊びに来てくれました。
また、遊びにきてくださいね。
2学期もお待ちしています。
台風一過で暑い夏が戻ってきました。
けれど、昨日の台風でプールに水を
はって遊ぶことはできません。
みんなで、遊具を洗ったり
プールを洗ったり 水でっぽうで遊んだりして
水遊びを楽しみました。
風が吹くと、少し涼しさを感じます。
ちよっとずつ秋が来ています。
台風の影響で強い風が吹いて
ごうごう、ざわざわと葉がすれる音
3歳わかば組は晴れ間を待って
飛び出していきました。
からだに感じる強い風
嵐だ! と声があがります
音、匂い、肌に感じる風
その様子を眺めながら絵をかくことを
楽しんでいる子
たくさん走って遊びました。
今日から2学期が始まりました。
始業式、みんな元気な顔で参加しました。
また、幼稚園で楽しく遊びましょうね。
今日はサマーステイデー
4・5歳児は、お弁当持参の午後までです。
全学年プールに入ってたっぷり水遊び
そして、お楽しみの新聞迷路
出口を目指して、複雑な迷路を歩きました。
学級ごとで少し過ごした後は、ホールに
集合
みんなでお昼ごはんです。
食後は
カプラとラキューとトランプで遊んだあと
お昼寝タイム
ごろごろしていて、おめめぱっちり!
その間先生たちは、新聞迷路の修理
そして、待ちに待ったおやつの時間!
支度の早いこと!
最後、絵本を見て
ステイデーのおしまいです。
楽しかったかな。
次お会いするのは、始業式ですね。
夏季保育サマープレイデー
久しぶりの登園
元気いっぱいでやってきました
プールで遊んだり
スライムをつくって遊んだり
次は、サマーステイデーです。
空のにわは、日照り状態
朝夕の水やりに精を出しています
とうもろこし
ゆっくり大きくなってます
稲
すでに一部天敵に味見されたような!
コスモス
可憐に咲いています
毎日、酷暑が続きます。
屋上 空の庭の植物たちは、
みな元気です。
とうもろこし
ミニ田んぼの稲穂が顔を出しています
さつまいも畑
ひまわりはぐんぐん伸びています。
ひまわりは、太陽に向かって咲きます。
暑い暑い夏、どこを向いても
ぎらぎらとした陽の光
3歳 そら組のにいたサナギが
今日 アゲハチョウになっていました。
楽しみにしていた子どもたちとの対面は
叶わず。 残念でした。
子どもたちにお知らせください。
そして、
空に、飛んでいきました。
・・・・・見えませんね。
明日から、夏休み
最後 室内や廊下を
きれいにしました。
絵本を整えたり
雑巾がけをしたり
さっぱりときれいにして、
長いお休みを迎えます。
今日は、1学期最後の日
終業式をしました。
園長の話 そして、先生方からの
夏休みの約束の話
そして、園歌をうたいました。
式が終わったあと、1学期で退園する
お友達とさようならをしました。
4歳組は、夏休み前に
使ったものいろいろお洗濯
ごしごし ごしごし 汚れをとって
ぎゅっと 絞って
干します
森中、洗濯物
洗濯バサミで止めるのが楽しい!
その勢いで、砂場の遊具も洗いました。
そして、最後は、自分たちも気持ちよく
シャワーを浴びてプールにどっぽーん!
さっぱりしてから、スイカの試食でした。
4歳組がそらの庭で育ててきたスイカ
もうすぐ夏休みになるので、収穫です。
素敵なスイカ 2つ!
スイカの匂いがする
みんなで匂いを嗅いだあと、
冷蔵庫で1日冷やしました。
そして、いよいよ試食タイム!
赤かな 黄色かな 緑色だったりして・・
期待は膨らむ一方
じゃーん! 赤だー!
2つとも少しずつ切り分けて
みんなで、いただきまーす!
おいしーい
しろいところまでやわらかいね
みどりの皮ぎりぎりまでたべちゃった
おいしかった。
また、たべたいね!
火曜日、地域の特別養護老人ホームの
「白金の森」を5歳児が訪ねました。
皆さんが心待ちにしてくださっていました。
最初、歌をうたい、
紹介をしあいながら、手遊びをしました。
笑顔で楽しんでくださいました。
子どもたちも、喜んでいただいて、
とても嬉しい気持ちになりました。
最後、手作りペンダントをお渡ししました。
短い時間でしたが、交流ができて
よかったです。
また、お会いできることを楽しみにしています。