森のリレー
2018年9月26日 12時08分今年も白金台幼稚園恒例 年長組
森のリレー の取り組みが始まりました。
これからたくさんのドラマが生まれます。
勝ち負けだけではない、大切なこと、
多くの学びがストーリーの中に
織り込まれていきます。
今年も白金台幼稚園恒例 年長組
森のリレー の取り組みが始まりました。
これからたくさんのドラマが生まれます。
勝ち負けだけではない、大切なこと、
多くの学びがストーリーの中に
織り込まれていきます。
PTA主催の家庭教育学級が
開催されました。
今年のテーマは
『アンガーマネジント』
イライラしても大丈夫!
ーアンガーマネジメントは誰でもできるー です。
講師は、一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会の
アンガーマネジメント ファシリテーター
安藤 生奈(あんどう いな) 氏 でした。
怒りの原因、コントロールの仕方
マネジメント
自分の怒りと対話する 講演でした。
大変参考になるお話、ありがとうございました。
明日晴れたら5歳児と3歳児の
徒歩遠足です。
3歳児ははじめてのおでかけ。
そこで今日は、一緒に歩く友達とペアになり、
「よろしくね」とご挨拶。
外に出られなかったので、
幼稚園の中をぐるりと歩き、
明日の練習をしました。
そらのにわのコスモスが満開です。
4歳児は、雨が降る前にでかけ
ひとしきり遊んできました。
十五夜を24日に控え、今日は幼稚園で
お月見
とはいえ、朝から雨が降り、例年イイギリの
木のあたりにお月見支度をするのですが、
今日は玄関先にしつらえました。
昨日から子どもたちがおだんごをつくり
こちらは4歳児
こちらは3歳児
昨日までは玄関内にありました。
餅をつくうさぎではなくて
歩くうさぎ 寝ているうさぎ 疲れているうさぎ
・・・(だそうです)がいる月の下
すすきやおだんごに向かって
このような姿も見られ
お月見についてそれぞれの学年で話をしたり
絵本を見たりしているものの
様々な子どもたちの受け止めがあるようです。
今日は、玄関前にしつらえると
せっせと、おだんごやら手作りのすすきなどが
運ばれ
にぎやかなお月見のしつらえに
なりました。
当日は、まんまるお月様が見られますように。
4歳組が、老人ホーム白金の森を
訪問しました。
白金の森の皆さんはにこにこ
子どもたちを迎え入れてくれました。
「とんぼのめがね」の歌をうたったり、
手遊びをしたり、
おみやげの手作りとんぼをお渡ししたり
なごやかなふれあいの時を過ごしました。
いつも正門周りをお掃除してくださったり
お花にお水をあげてくださったりしている
ガーデニング委員さん。
今日は、花の植え替えをしてくださいました。
きれいにしてくださりありがとうございました。
おまけ
曼珠沙華がもうすぐ開きそうです。
体操をおしえてあげるねと年長組。
ステージの上で、最初は数人。
私も教えてあげる と、入ってきたり
お客さんも踊ったりして
だんだん、教えてあげるダンサーが
増えていきました。
昨年に続いて
よしおかゆうみさんをお招きして
「子どもは自ら育つ力をもって
生まれてくるから大丈夫!
必要なのは『子育て』と『子育ち』
二つの環境」をテーマにお話いただきました。
子育ての大切さ、考え方や気分を変える
ことで肯定的に子どもと向き合えることなど
お話を伺い、気持ちがほっとしたり「そうか」と
思ったり。もっとお話を伺いたかったひとときでした。
プール納めと同時に秋の風
園庭は、水遊びがすっかり消えて
さまざまな遊びに変わりました。
自然物で色水の実験
一本下駄と電車
家かな? 基地かな? 足湯かな?
あちらこちらで 学年が混ざって
賑わいが生まれています。
この夏たくさんプールに入りました。
今日は、その最終日 プール納めです。
3歳児、4歳児、5歳児
いろいろ遊んで、それぞれ
プールに「ありがとう」をしました。
3歳児 たくさん遊んで
プールさん ありがとう
4歳児も遊び
ありがとう、また来年!とプール納めをしました。
5歳児は、泳いだあとみんなでペットボトルで
つくったいかだに乗って楽しみました。
3年間お世話になりました
ありがとう、と、プール納め。
水と仲良しになった。
水がかかっても平気になった。
浮くようになった。
泳げるようになった。
できることがたくさんになりました。
大きな自信になりました。
来年は
5歳児は、小学校のプールです。
楽しみですね。
3・4歳児は、また来年遊びましょうね。
5歳児が稲刈りをしているとき
いも畑はこんな感じ
おいしそうな顔が見えます。
もう少し大きくなぁれ
5歳は、空のにわの稲刈りをしました。
先生から話を聞き
ひとりずつ稲刈りです。
刈り取った稲は束ねて
干します。
脱穀したり、精米したり
ごはんとして口に入るまでいくつかの
工程があります。
それまで、年長5歳児が頑張ります。
2学期のペンギンクラブが始まりました。
新しいお友達も遊びに来てくれました。
また、遊びにきてくださいね。
2学期もお待ちしています。
台風一過で暑い夏が戻ってきました。
けれど、昨日の台風でプールに水を
はって遊ぶことはできません。
みんなで、遊具を洗ったり
プールを洗ったり 水でっぽうで遊んだりして
水遊びを楽しみました。
風が吹くと、少し涼しさを感じます。
ちよっとずつ秋が来ています。