もようができた!
2021年12月16日 14時43分染めた後、
ミョウバンの定着液につけました。
水洗いして、輪ゴムやビー玉をとります。
広げたら、こんなもようになった!
森に干して、乾かします。
森にはためくビワ染めハンカチです。
染めた後、
ミョウバンの定着液につけました。
水洗いして、輪ゴムやビー玉をとります。
広げたら、こんなもようになった!
森に干して、乾かします。
森にはためくビワ染めハンカチです。
ツリーの前に おなべに杵に石臼
季節行事でおなじみさんが
玄関ホールを共有しています。
4歳児がやってきて
明日のもちつきの話を聞いています。
明日はぺったん もちつきです。
園庭にかまどをつくって
ぐつぐつ 煮だす ビワの葉ぞめ
どんな色になるか、どんな模様になるか
お楽しみ!
15日は二学期最後のペンギンクラブでした。
朝、予約なしでもどうぞ、
来られる時間にどうぞと
ホームページでご案内をしたので、
いつもより親子でゆったり
過ごしていただきました。
3歳組の手遊びや歌も披露して
見ていただきました。
また、三学期もお待ちしています。
ビワの葉染めの次の作業は
白いハンカチにもようになる
しかけをすること
ビー玉や割りばしやボタンやあずきを
輪ゴムをつかって、ぐるぐる とめていく
ある子は、どんなもようになるか想像しながら
またある子は、できあがりは想像することなく
じっくりと、つくっていきました。
いよいよ明日は かまどで染色です。
森の奥のキャンプ場
露天風呂にも入れます
ふかふかの温泉です
温泉までの道をつくってご案内します
近隣で火災発生想定の避難訓練
白金小学校に全園児 二次避難しました。
銀杏の絨毯を 踏みしめて登園
落ち葉舞う中
3歳組がコンサート
素敵な演奏が秋空に響きます。
波打ち際にたたずむ人魚と
お話をきくお姉さん
深い秋から冬に変わる
雨の中の一幅の絵画
動物の着色が始まりました。
少しずつ 少しずつ
倒れそうになるのを
友達に助けてもらいながら
色塗りしています。
劇で使った大道具は
新たな生まれ変わり
竜宮城は、的あてゲームに
あたったら、点数が入ります。
宝の山は デコカー(デコレーションカー)に
なりました。
パン屋さんは今空っぽ
隣のジュースやさんでは
セルフでジュースをいただけるそうで
パン屋さんをまちながら
ジュースでも飲もう
ジュースカップに好きなジュースを
ポンプ式で入れました。
お客さんを発見したパン屋さん
実は、手前の池で釣りを楽しんでいました。
釣り竿を新しくしたの
いっぱい釣れるように
趣味は釣りで、商売よりも大事です。
5歳児は、ビワの葉染めに向けて
準備をはじめました。
とった葉っぱをきれいに洗い
小さくちぎっていきます。
かたい葉脈は、取り除きます。
この袋があと、2つ必要です。
頑張ってちぎって溜めていきます。
4歳児は、遊びの中でどんどんつくった
動物とは別に、ベストフレンズの動物を
つくっています。
つくりたい動物をイメージして箱を選び
組み合わせて、からだの形をつくります。
色をつけて
子どもたちの愛情が注がれて、
少しずつ少しずつ出来上がっていきます。