今日は、待ちに待った
4歳ことり組の「わくわく発表会」
![DSCN4881[1]](/file/10466)
劇「ねずみのよめいり」
緊張感ピークの中スタート
ことり組もおうちの方も
どきどきが止まらない。
でも少しずつ 声が出て
少しずつ調子を取り戻して
劇が素敵に進行していきました。
![DSCN4852[1]](/file/10467)
![DSCN4854[1]](/file/10468)
![DSCN4856[1]](/file/10469)
![DSCN4859[1]](/file/10470)
![DSCN4862[1]](/file/10471)
うたは「ハッピーチルドレン」
合奏は「小さな世界」
![DSCN4865[1]](/file/10472)
温かい観客の皆様のおかげで
子どもたちは、精一杯頑張り
大満足で終えることができました。
いっぱいほめてあげてくださいね!
北京オリンピックに刺激を受けて
スキージャンプ場ができました。
![DSCN4833[1]](/file/10461)
選手が挑戦します。
![DSCN4844[1]](/file/10462)
![DSCN4845[1]](/file/10463)
うまく滑って飛べるように
試行錯誤し取り組んでいます。
![DSCN4834[1]](/file/10464)
大ジャンプが期待できそうです!
5歳の部屋に小学校ができました。
港区立あおおに小学校
校長先生は「ころなおに」!
名前は「あおべえ」
![IMG_5359[1]](/file/10455)
何年生なのかはわかりませんが
時間割 国語は「じゅげむ」を
するようです。
![IMG_5352[1]](/file/10456)
今は授業中
よく話を聞いています。
何時間目でしょうか。
![IMG_5347[1]](/file/10457)
かばんもあります。
![DSCN4841[1]](/file/10453)
給食室では 給食の調理中。
![IMG_5351[1]](/file/10458)
ビュッフェスタイルです!
野菜をとるのが大事なので
キュウリ、トマト、大根。
栄養たっぷりです。
![DSCN4840[1]](/file/10454)
残って勉強ができる研究所もあります。
![DSCN4835[1]](/file/10460)
![DSCN4836[1]](/file/10459)
入学をお待ちしています!
3歳わくわく発表会 当日です!
![DSCN4803[1]](/file/10436)
幼児鑑賞日の様子と一緒に
お伝えします。
最初は、わかば組
「もりのおふろやさん」
![DSCN4806[1]](/file/10437)
![DSCN4777[1]](/file/10443)
![DSCN4778[1]](/file/10438)
![DSCN4780[1]](/file/10444)
![DSCN4783[1]](/file/10439)
![DSCN4815[1]](/file/10440)
「ゆげのあさ」のうたと
「いとまき」のすずとカスタネット
![DSCN4816[1]](/file/10441)
![DSCN4817[1]](/file/10442)
上手にできました!
そら組
「とんとんとめてくださいな」
![DSCN4787[1]](/file/10445)
![DSCN4826[1]](/file/10446)
![DSCN4798[1]](/file/10448)
![DSCN4794[1]](/file/10452)
![DSCN4831[1]](/file/10447)
![DSCN4832[1]](/file/10449)
そして
「ゆげのあさ」のうたと
「いとまき」のすずとカスタネット
![DSCN4846[1]](/file/10450)
![DSCN4847[1]](/file/10451)
そら組も上手にできました!
お家でもたくさんほめてくださいね。
4歳ことり組・3歳そら、わかば組は
他のクラスの子どもたちに見てもらいました。
ここではことり組を少し紹介。
![DSCN4764[1]](/file/10431)
![DSCN4770[1]](/file/10432)
![DSCN4772[1]](/file/10433)
![DSCN4774[1]](/file/10434)
明後日はおうちの人に
見ていただきます。
頑張ります!
昨日は交通安全指導の日でした。
高輪警察から3人の警察官の方が
きてくださいました。
ホールでは3歳と4歳の
子どもたちが信号の見方や
横断歩道の渡り方を教えて
いただきました。
![DSCN4733[1]](/file/10424)
![DSCN4737[1]](/file/10425)
そして、外では5歳児が
指導を受け
![DSCN4740[1]](/file/10426)
小学校までの道を途中一人で
歩き、信号を見て横断歩道を渡る
訓練をしました。
![DSCN4741[1]](/file/10427)
![DSCN4742[1]](/file/10428)
![DSCN4743[1]](/file/10429)
![DSCN4745[1]](/file/10430)
立派にできていたとほめられました。
車や歩行者に気を付け、安全に
しっかりと登下校できるようにします!
4歳ことり組はりす組から
1週間遅れの発表会
道具をそろえたり
動きを確認したりと
着々と進めています。
![DSCN4721[1]](/file/10421)
![DSCN4723[1]](/file/10422)
![DSCN4724[1]](/file/10423)
何のお話のどの場面かは
お・た・の・し・み!
3歳そら組
リハーサルが楽しかったのか
お部屋に戻っても この通り
自分たちで音楽を流して
![DSCN4732[1]](/file/10418)
軽快に 腰を振って
![DSCN4729[1]](/file/10419)
ずっとリズムにのって
踊っていました♪♪
![DSCN4730[1]](/file/10420)
今日は3歳組の発表会のリハーサル
その様子も少しだけ。
わかば組さんも
![DSCN4690[1]](/file/10411)
![DSCN4695[1]](/file/10412)
![DSCN4698[1]](/file/10413)
そら組さんも
![DSCN4709[1]](/file/10414)
![DSCN4711[1]](/file/10416)
![DSCN4716[1]](/file/10415)
5歳の友達の前で
元気に劇遊びをしました。
両クラスとも歌と合奏も
披露しました。
![DSCN4703[1]](/file/10417)
雨と雪が交互に降る中
4歳りす組の「わくわく発表会」が
始まりました。
![DSCN4679[1]](/file/10409)
子どもたちのわくわく感と
どきどき感が伝わる中
これまでの最高の劇をおうちの方に
見ていただくことができました。
![DSCN4670[1]](/file/10403)
![DSCN4673[1]](/file/10404)
![DSCN4674[1]](/file/10405)
![DSCN4676[1]](/file/10406)
歌「ハッピーチルドレン」1番
合奏「小さな世界」
![DSCN4677[1]](/file/10407)
![DSCN4678[1]](/file/10408)
マスク越しでも一生懸命さが
伝わりました。
子どもたちよく頑張りました!
オリンピックとは言わず
選手権と言う5歳児
ここは、スケート場
![DSCN4657[1]](/file/10396)
たくさんのスケート靴が並びます。
![DSCN4656[1]](/file/10397)
左右も間違えないように。
選手の心構えもばっちりです。
![DSCN4659[1]](/file/10398)
今日は、フィギュア。
![DSCN4661[1]](/file/10400)
![DSCN4664[1]](/file/10402)
ポーズも決まって 金メダル!
![DSCN4660[1]](/file/10401)
明日は4歳「わくわく発表会」
今回はりす組です。
劇は「ねこのおいしゃさん」
ずいぶん前から
お話に必要な道具をつくったり
![IMG_3782[1]](/file/10385)
洋服をそろえたりしてきました。
![IMG_3830[1]](/file/10386)
みんなで役を決め、言葉を
一緒に言ったりお話にそって
動いたりして進めてきました。
今日は、幼稚園のお友達に
見てもらいました。
少しご紹介。
![DSCN4627[1]](/file/10388)
![DSCN4629[1]](/file/10389)
![DSCN4633[1]](/file/10391)
![DSCN4634[1]](/file/10392)
![DSCN4646[1]](/file/10393)
![DSCN4640[1]](/file/10390)
みんな元気に楽しそうに
取り組んでいました!
明日が楽しみです。
歌と合奏も頑張ります!
![DSCN4651[1]](/file/10394)
![DSCN4655[1]](/file/10395)
どうぞお楽しみに!
鳥さんのごはんになったサンポウカン
並んだ 並んだ
![DSCN4622[1]](/file/10382)
あら♪
![DSCN4623[1]](/file/10383)
楽しく歌をうたっていました。
すてきなリュックでしょ
いっぱいいろんなのが入るんだ!
![DSCN4617[1]](/file/10377)
![DSCN4619[1]](/file/10381)
あのね キャンプなの!
![DSCN4620[1]](/file/10379)
![DSCN4621[1]](/file/10380)
ごはんたべたり おでかけしたり
キャンプって 楽しいよね!
先日 豆まきで
お役目を終えたおにたちは、
年長組の「おにおにランド」に
就職が決まりました。
スタート地点の看板もち
「いらいらおに」の担当です。
![DSCN4615[1]](/file/10368)
迷路を通っていくと
![DSCN4616[1]](/file/10369)
![DSCN4605[1]](/file/10376)
向かって左が「こおりおんせん」
![DSCN4606[1]](/file/10370)
右が「まぐまおんせん」
![DSCN4607[1]](/file/10371)
温泉から出ると思い切り開脚した
「ねぼすけおに」がいて
![DSCN4608[1]](/file/10372)
トンネルの役をしています。
![DSCN4609[1]](/file/10373)
「いじわるおに」に戦いを挑み
![DSCN4611[1]](/file/10374)
ゴールになります。
![DSCN4612[1]](/file/10375)
「おにおにランド」はまだ
建設途中 この先が楽しみです。