緊急情報

特にありません

[おはなし会 幼稚園説明会]

 9月10日(水)に、おはなし会と幼稚園説明会を行います。
 皆様のご参加を、お待ちしています。

おはなし会ポスター.pdf
おはなし会ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

幼稚園説明会ポスターR7.pdf
幼稚園説明会ポスターR7.pdfの1ページ目のサムネイル

[ペンギンクラブ(未就園児の会)]

 本園では、地域にお住まいの親子が、安心して過ごすことのできる遊び場として、また、保護者同士が仲良くなったり、子育て経験豊かなボランティアに悩みを相談したりできる機会として毎週2回程度、未就園児の会を開催しています。ぜひ遊びにいらしてください。

2025年度2学期のスケジュールは、こちらをご覧ください。

ペンギンクラブへようこそ2025年度 2学期.pdf

IMG_6559   IMG_6563

水曜日のペンギンクラブでは、人形劇やダンスなど、毎回、ボランティアの方が楽しい企画を準備してくださっています。ご希望があれば、在園児の保育の様子や施設の見学もできます。

お知らせ

令和7年度入園募集について

現在、新3歳児、新4歳児ともに定員に空きがあります。

※就労等で保育園を検討されている方も、預かり保育を利用することで通園できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

【問い合わせ先】03-3443-5666

自転車通園について

令和6年12月2日(月)より、登園時に限り自転車の利用を可能としています。

※駐輪場がないため園庭に駐輪します。降園時は、園庭開放との両立が困難なため、現時点では不可とします。

区立幼稚園紹介動画について

港区役所のホームページで公開されています。こちら (2分程度の動画です)

ネイティブティーチャーによる英語活動(週3日)を行っています

IMG_1911 IMG_5287

NT(ネイティブティーチャー)が子どもたちと一緒に遊び、英語に親しめるようにします。

区立幼稚園にNTを派遣.pdf
区立幼稚園にNTを派遣.pdfの1ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの2ページ目のサムネイル 区立幼稚園にNTを派遣.pdfの3ページ目のサムネイル

弁当給食(希望制)が注文できます。

IMG_3368

 

とうきょうすくわくプログラムについて

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdf
【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの1ページ目のサムネイル 【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム(白金台幼稚園).pdfの2ページ目のサムネイル

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

森の子だより

わくわく劇場 3歳組

2023年2月17日 11時46分

「わくわく劇場」開演!

DSCN9453[1]

最初はそら組 「森のパーティ」

DSCN9387[1]

DSCN9393[1]

DSCN9394[1]

DSCN9398[1]

DSCN9396[1]

わかば組

「からすのせっけん」

DSCN9405[1]

DSCN9407[1]

DSCN9413[1]

DSCN9411[1]

DSCN9415[1]

かわいい ほんわかした

あったかーい雰囲気の中

元気いっぱい表現しました。

みんなを幸せにしてくれました。

4歳 りす組の劇 おむすびころりん

2023年2月16日 13時59分

1週間延期になった4歳りす組

今日は幼児鑑賞日

みんなに見てもらうのを

楽しみにしていました。

DSCN9355[1]

DSCN9358[1]

DSCN9363[1]

DSCN9369[1]

DSCN9371[1]

DSCN9375[1]

DSCN9377[1]

DSCN9380[1]

DSCN9383[1]

明日はいよいよ 本番です!

みんなのびのび楽しめますように。

3歳そら組 森のパーティ

2023年2月16日 13時14分

そら組はくまさんの誕生日の

お祝いをこっそり考えています。

そんな 表現遊びです。

今日は、少しだけご紹介。

DSCN9316[1]

DSCN9321[1]

DSCN9326[1]

DSCN9324[1]

DSCN9329[1]

DSCN9317[1]

DSCN9333[1]

DSCN9337[1]

白金小一年生との交流

2023年2月13日 14時04分

今日は、白金小学校の一年生との

交流の日です。

もうすぐ小学生になる年長組と一年生が

一緒に授業をしたり見学したり

しました。

一年生の先生とご挨拶

DSCN9228[1]

一年生からペンダントの

プレゼントをいただきました。

DSCN9231[1]

白金小の生活の様子を画像を

知りました。

DSCN9232[1]

そのあと10分弱ずつ

授業にお邪魔させていただきました。

「生活科」

DSCN9233[1]

DSCN9239[1]

DSCN9248[1]

「国語」

DSCN9236[1]

DSCN9237[1]

「算数」

DSCN9252[1]

DSCN9258[1]

「体育」

DSCN9243[1]

DSCN9247[1]

ノートをのぞかせてくれたり

一緒にボールを投げたりしました。

少しずつの時間ではあったけれど

とても楽しくて

一年生になるのが待ち遠しいです。

白金小学校の皆様ありがとうございました。

劇遊び 3歳そら組

2023年2月10日 11時51分

3歳そら組も毎日動物になって

楽しんでいます。

DSCN9147[1]

おみせにおかいものに行ったり

ないしょないしょで何かを

つくっていたり

DSCN9149[1]

DSCN9151[1]

元気いっぱい動いて

DSCN9152[1]

踊って 遊んでいます。

今日は、みんなでやさいづくり

DSCN9224[1]

DSCN9226[1]

おいしそうなやさいがごろごろ

できました。

DSCN9227[1]

劇遊び 3歳わかば組

2023年2月10日 10時55分

3歳わかば組は

先週から少しずつ少しずつ

表現遊びを始めています。

DSCN9153[1]

からすさんとのやりとり

DSCN9175[1]

DSCN9177[1]

うさぎもぞうもやってきます。

DSCN9180[1]

DSCN9181[1]

DSCN9183[1]

からすのせっけんで

ごしごしごし

DSCN9185[1]

かわいい動きがみられます。

好きな遊びしている時も

からすさんやふくろうさんは

人気者。みんなに愛されています。

DSCN9223[1]

わくわく劇場 ことり組

2023年2月10日 10時19分

みぞれまじりの朝

今日はことり組のわくわく劇場

DSCN9218[1]

はじめのことばにつづいて

「ぽんたのじどうはんばいき」

の劇が始まりました。

DSCN9187[1]

DSCN9189[1]

DSCN9190[1]

DSCN9192[1]

DSCN9196[1]

DSCN9204[1]

DSCN9208[1]

DSCN9212[1]

DSCN9213[1]

今日はこれまでで

最高の劇でした!

一生懸命取り組んだ子どもたちは

大大大満足!

おうちの皆様

いっぱいほめてあげてくださいね!

ゆり組 自動販売機

2023年2月8日 10時55分

おにやしきの隣に

ゆり組がつくったおにの

自動販売機が並びました。

お客さんが集まるだろうという

事前調査で設置場所が決まりました。

DSCN9143[1]

予想通り長蛇の列

DSCN9144[1]

DSCN9145[1]

DSCN9146[1]

おにやしきにとっても、

飲み物が買えるということで

お楽しみが増え、そのままお客さんに

来園いただけるありがたさ。

さすが、年長組!

WIN WINの関係で

連係プレーも見事です。

準備万端 大丈夫!

2023年2月8日 10時48分

4歳りす組は、インフルエンザで

お休みが多く、わくわく劇場は

1週間延期になりました。

明日から、またりす組の登園は始まります。

準備万端!

DSCN9132[1]

いつでも劇が始められる用意は

整っています。

大丈夫!あとは、みんなが揃うだけ!

おにやしき 開園!

2023年2月8日 10時36分

おにやしきが開園しました!

DSCN9136[1]

すみれ組がやさしく案内して

くれます・

DSCN9133[1]

しゃてきのコーナーがありました。

おにをてっぽうで倒して

やっつけます。

DSCN9139[1]

こちらは、おにの宝さがし。

DSCN9138[1]

ふわふわの落ち葉の中から

たからを探します。

DSCN9140[1]

この通路はおに探しの場所

おにの札が何枚あるか探します。

DSCN9141[1]

ペンギンクラブの親子も

おにやしきに遊びにきてくれました。

DSCN9137[1]

森がおにやしきでにぎわっています。

明日もやっています。

おにやしき 開園前

2023年2月8日 10時16分

すみれ組の「おにやしき」

今日は開園するようです。

朝から年少組はわくわく そわそわ

DSCN9122[1]

もらったチケットを見せあって 

入口に向かいました。

DSCN9120[1]

DSCN9125[1]

DSCN9121[1]

ところが、準備が間に合わず

入口で足止め

DSCN9126[1]

「私、おにやっつける棒も

つくってきたのに」

DSCN9123[1]

「とけいのはりが9になったらきてって

いってたのにねぇ」と言いながら

遠巻きに待っているそら組

DSCN9129[1]

「早く準備しよう」と

あわてて受付をつくるすみれ組

DSCN9128[1]

開園はもうすぐのようです。

森の奥

2023年2月7日 14時00分

この間から森の奥に怪しい囲み

DSCN9112[1]

看板がでている!

DSCN9108[1]

「おにやしき」だって!

DSCN9109[1]

DSCN9110[1]

中をそっと覗いてみたら

仕掛けのことを相談していました。

あかおには、自分の出番を待っています。

DSCN9111[1]

4歳組 わくわく劇場リハーサル

2023年2月7日 08時04分

先週から、りす組もことり組も

着々と準備を進めていました。

りす組の表現遊び

劇遊びに向けて話し合い、動きを

引き出していきます。

IMG_5529[1]

どんな動きがいいか

セリフをどうしようか

IMG_5537[1]

4歳児なりに

劇をつくっています。

IMG_5540[1]

ことり組のリハーサル

お休みの人が多かったり

たくさんのお客さんがいたりと、

ちょっぴり緊張

DSCN9100[1]

DSCN9101[1]

DSCN9102[1]

DSCN9104[1]

DSCN9106[1]

DSCN9107[1]

動物になって、お話の世界を

楽しんでいます。

おいしいダイコン

2023年2月3日 14時11分

5歳組がグループごとに

大切に育てたダイコン

太く長くなって、収穫の時を迎え

ある日は、一本掘って味噌汁でいただき

ある日は、一本掘って煮物でいただき

少しずつ ダイコンをいただいて

収穫のありがたさやおいしさを

学級のみんなと味わってきました

残った最後のダイコン

エイ!と抜いて

IMG_6569[1]

IMG_6571[1]

まず、思い出に絵をかいて

IMG_6573[1]

IMG_0886[1]

IMG_0887[1]

DSCN9096[1]

DSCN9097[1]

先生に調理してもらって

ダイコンの甘辛炒めで

いただきました!

DSCN9095[1]

最後は他の学年の友達にもおすそ分け

年長さんいただきます!

年少さんも年中さんも

おいしいね!と喜んでいました。