森の子だより

ゴールを目指して

2021年6月8日 10時30分

5歳すみれ組が建設しているのは
水をゴールの池に入れるための水路

9時半の時点では フラットな水路が
できていました。

水を流しても すぐにこぼれます。

10時過ぎ 傾斜ができていました。

ゴールには 水が入るだけの
からっぽの池

繰り返し 水を流して 失敗して
考えます。

水に勢いが出るように角度をつけて
といを置いたり

微妙な高さが必要なところには
ままごとのお椀を置いたり

この「お椀大作戦」は功を奏し

あとは、ゴールまでの水路の
調節だけになりました。

水漏れの原因は、といの重なり方に
あると、気付いたり

ゴールまで水がいくためには
みんなで力を合わせて水を一気に
流すのがいい、と分かったり

11時近くまで 熱心に実験が続き
ついに ゴールの池に水が到達しました!



やったー! と満足した子どもたち

水が流れるには 坂道が必要なこと
途中に砂があると砂が水を吸って
勢いがなくなること
隙間をつくらないこと
そして
みんなで気持ちを合わせるとできること

実験の結果 たくさんのことが分かりました。

そら組さん、「そらのにわ」を案内するよ

2021年6月8日 09時47分

この間は、わかば組とすみれ組
今日は、そら組とゆり組が
「そらのにわ」にお出かけ
3歳そら組は初めての屋上です。

5歳ゆり組がお部屋までお迎えに行って
しゅっぱーつ!



「トマトやナスを育ててるの」
「まだ、青いからとっちゃだめだよ」



「ここは、お米」

ふわふわの芝生の感触を楽しみ




また、お部屋まで帰ってきました。

そら組が今日知ったこと
「幼稚園には 森の園庭のほかに
   『そらのにわ』という庭がある。」

「そらのにわ は そらぐみのにわじゃない」

先生がいないところで

2021年6月7日 13時00分

5歳 すみれ組

何をしてるのかな と聞いたら
「先生がいないところで
ニュースのお知らせしてたの」

と、身近なニュースについて手をあげて
順番に話していました。

「先生がいないところで」というのは
『先生がいなくても私たちちゃんとできるの』
という気持ちの表れです。

むくろじころころ

2021年6月7日 12時41分

長いコースをつくって

むくろじの実を入れると

ころころ

ころころ

転がって ジャンプ!
「ここに入った!」

どこに着地するか楽しみ!

みんなカエルになった!

2021年6月7日 12時36分

朝 幼稚園のあちらこちらに
小さいカエルがぴょんぴょん
跳ねていました。
水槽の中のオタマジャクシは


かわいいカエルになり
園内探検を謳歌していました。

見えますか?

カエル かわいい!

2021年6月3日 16時26分

3歳そら組
オタマジャクシがカエルになった!

かわいい!

あ、はねて にげた!

つかまえた!

子どもたちの力強い愛情に包まれて
カエルはちょっと動きませんでした。
しばらくして動き、泳ぎました。
子どもたちも「動いた!」と
ほっとしたようです。

かわいい カエル これからは
やさしく見守ることにしたようです。

ぞうから始まる物語

2021年6月3日 16時08分

4歳の保育室前の廊下

ぞうがいます。

ごはんが用意されています。

食べさせています。
 ・・・そこは鼻です。
鼻に詰めていますが、ぞうは、きっと
口に運んでくれるでしょう。

やさしく語りかけています。
ぞうの動物園を建設中だと言っています。

まずは、たくさん人が来るからと
駐車場をつくっています。
動物園はその次らしいです。

近くには釣り堀があり、
魚を釣っています。

ゆくゆくは、釣った魚で水族館を
つくる予定もあり

子どもたちのテーマパークの
夢はひろがっていきます。

そらのにわ 初夏

2021年6月3日 15時46分

屋上のそらのにわには、
森の園庭とは違う野菜畑と芝生。
芝生はあおあおとしています。

なすは実をつけ

稲穂はここまで大きく伸び

とうもろこしもここまで。

他にも ジャガイモやサツマイモ畑もあり
プランターには、きゅうりやトマト

階段を下りていくと ゴーヤや
アサガオなどの緑のカーテンも
少しずつ伸びてきました。

収穫まで大切にお世話していきます。

高松中学校徒歩遠足

2021年6月3日 15時05分

5歳児は、高松中学校に
徒歩遠足に行きました。
今年は、初夏に行くことがでました!

校長先生が迎えてくださいました。

緑がいっぱいの高松の森や芝生を
思い切り駆け回りました。

虫や木の実もいっぱい見付けました。



小径の探検に出掛けました。
アジサイがとてもきれいでした。



おみやげもいっぱいです。

芝生の上でゆったり開放的に
お弁当を食べました。



食後は、池の探索です。

竹藪には、まっすぐに伸びた竹が
さわさわと揺れていました。

たけのこが少しおおくなったのも
発見しました。



「ありがとうございました」
ご挨拶をして帰ってきました。


帰りは暑くて少しくたびれて
「たいりょくないのよねー」
「あたしも」などと会話を
交わしながらも
幼稚園まで しっかりと歩いて
帰ってきました。

楽しかったので、また 秋にも
お邪魔します。
高松中学校の校長先生、先生方
ありがとうございました。

あじさいになった!

2021年6月2日 08時23分

ポンポン 楽しんでいたのは
あじさいになっていました!



ポンポン 何になるかな

2021年5月31日 16時39分

3歳わかば組
ポンポン たんぽ筆で
リズミカルに 絵の具遊び






何になるかはお楽しみ!

りす組アスレチック

2021年5月31日 16時36分

園庭に大きなアスレチックができました。

いろいろな動きにチャレンジしています。

オタマジャクシその後

2021年5月31日 16時28分

いつの間にか 
このようなオタマジャクシが
泳いでいました。




日々成長しています。

4歳りす組ミニ作品展

2021年5月31日 16時02分

今日は、りす組さんのミニ作品展


 





可愛い作品が並びました。
お楽しみくださいね!

森のケーキやさん

2021年5月28日 10時46分

3歳そら組は
5歳ゆり組のケーキやさんに
およばれしました。





木の実をつかったカップケーキを
ごちそうになりました。
ケーキだけじゃない、いろいろな遊びの刺激を
年長組からもらいます。