2学期のペンギンクラブが始まりました。
お天気がはっきりしなかったためか、
今日は、アットホームな人数でした。
お部屋や砂場でゆったりと遊びました。
2学期もよろしくお願いします。


4歳児は、土づくりを始めました。
いい栄養になりそうな自然力の
高い肥料を、「くさい」とも言わず
せっせとプランターの土と混ぜました。


とても太いミミズを発見したり、土を
細かくくだいたりしました。
とても力強くできるようになりました。
さて、次は何を植えるのかな。
同じ場所にいながらも一人ひとりで
遊んでいた3歳わかば組。
ほら、こんな風に友達と話しながら、
イメージを伝えながら、木の実を
つぶしたジュース屋さんごっこが
できるようになりました。

そしてこちらは、お客さんを呼び込みながら、
レストランごっこをしています。

すぐに、「先生、先生」と声をかけていた
わかば組も、少しずつ友達の存在が
大きくなり、かかわって遊ぶ時間が
ながくなってきました。
せっせと集めています

これ これ また 見つけちゃった

セミのぬけがら これは一部です。
見つけて とって 集めて 飾る
新米コレクターは基本通りの行動です。
集めてどうするのかな・・と思いますが、
集めることが遊びです。
見つけて とって 集めて 飾る
明日もきっと続くでしょう。
びっくりです。
長いお休み明け、3歳わかば組は、
泣いてくる子がいるのではないかな
親と離れがたい子がいるのかな
と、心配していたのですが、
立派に式に参加し、
さっさと支度をし、戸外の遊びに
出てきました。
「ダンゴ虫をとりにいく」
使おうとしたバケツは固く重なって
とりづらくなっていました。
どうするかな?
と、思っていたら

先生に助けを求めず、友達と協力して
外しているではありませんか!
すごい!
そして、友達を誘いあって、さーっと森の奥
に行き、ダンゴ虫探しを始めました。

保護者の皆様、ご安心ください。
たくましく、2学期初日を迎えましたよ。