森の子だより

最後の職員室ランチ

2019年3月11日 13時18分

今日が最後の職員室ランチ
最後は、11人だったので、
ちょっと職員室には入りきらず、
急遽、職員室探検と多目的室パーティに
切り替えました。

職員室の監視カメラでとらえている映像や
先生方の机に興味深々。
そして、会議のようなテーブルで
お弁当を食べました。






賑やかで、和やかな食事。
今日の話題の中心は、東京都内や近隣の
地理のことでした。
そして、小学校に行ったら宿題やこま回しを
頑張ると言っていました。

1年生になったら給食。
バリバリ食べてね(言い方が悪かったです) と
言ったらお皿までばりばり食べると言っていました。

おわかれおさんぽ遠足

2019年3月8日 13時04分

今日は、おさんぽ遠足です。
昨日のおわかれ会の縦割りグループで、
国立科学博物館附属自然教育園に行きました。

車や人に気を付けて歩き

教育園の中を進み

どんどん進み

木を見たり 上を見たり 下を見たりして

しっかりと手をつなぎ

発見したり 知ってることを伝えたり

時々立ち止まってみたり

おしゃべりしながら 笑いながら

おなかぺこぺこで帰ってきました


仲良くなったグループで幼稚園に着いてから
お弁当を食べました

楽しかったね  年長組さんと最後
みんなで遠足できてよかった!
手をつないでくれたこと忘れないよ

おわかれパーティ

2019年3月7日 14時23分

続いてお別れパーティです。
会場は、すっかりパーティ仕様。


最初は、主事さんのキュウリの飾り切り
のお楽しみ

くるくるキュウリの出来上がり


会食のメニューはこちらです。
サンドイッチ ジュース ゼリー

いただきまーす



年少組からのプレゼント
チューリップのメッセージカード
茎は鉛筆です。




たのしく おいしいおわかれパーティでした。

おわかれ会

2019年3月7日 13時56分

今日は、年長組とのお別れ会
年少組と年中組が準備し、進めてきました。

年長組の入場

司会や進行は年中組です。

年少組・年中組からの歌

プレゼント

年中組から年長組へ。
フォトフレーム



お礼に年長組からは、門のところに貼る
アートタイル

年少組と「ホ・ホ・ホ」のダンス

年中組と「うららうららうらがえし」のダンス



一部終了。花道を通って一度戻ります。


年長組の遊園地

2019年3月6日 18時42分

花やしきの遠足に行ったあと、
年長組が、どうしても遊園地を
つくりたいと、いろいろな活動の
空き時間をうまく使って、突貫工事で
遊園地をつくりました。

自分たちで遊んだあと、年下の友達も
呼びました。

メリーゴーランド



スリラーカー



    おばけの効果音(声)で驚かす役

ちびっこタクシー

スケート場

レストラン

      何にしますか

ボーリング場

ジェットコースター


短期間で自分たちのやりたいことを
実現していく力はさすがです。
年下の友達も大喜びでした。

子ども赤十字 1円募金贈呈式

2019年3月6日 18時26分

今日は、赤十字の方にいらしていただいて
1年間で貯めた1円玉募金の贈呈式をしました。

ずしりと重い「たくさんの気持ち」

赤十字の仕事や世界の子どもたちの実情や
どんなことに役立つか、おはなしを伺いました。

子どもたちや皆様の善意が、
必要とする多くの子どもたちに届きますように。

火曜日 職員室ランチ

2019年3月6日 07時45分

職員室ランチも後半グループに
なってきました。
このメンバーは、一年を振り返ったり
将来何になりたいか話したり、
幼稚園の時事ネタを
伝えたり。
おしゃべりというよりは、座談会。

「いろいろ考えたけどモデルになる」
「園長先生って最近、声低くなったね」
「小学校の楽しみは放課後(放課GO?)
なんだ」

「先生っていくつ?」
「引っ越しってさぁ、どうしてするか知ってる?」
なんだか、答えにくい質問が出ていましたが
自分なりに答えを考える年長組の姿がありました。

今朝のおひなさま

2019年3月4日 10時56分

朝、お雛様の様子がちょっと違っていました。
なんだか、あちらこちらに動いていたのです。


発見した子どもたちは大騒ぎ!


「夜、踊っていたのかな」
「パーティしていたんだ!」
「お話してたみたい!」

ひな祭りの夜の宴
お雛様たちは明け方まで楽しんでいたのです。
夜明けとともに戻るはずが、
うっかり戻れなくなってしまったようです。

ひなまつりお茶会

2019年3月1日 14時20分

今日はひなまつりお茶会です。
金子さんにお茶会について教えて
いただき、お作法にのっとって
点ててくださったお抹茶をいただきます。



和三盆のおひなさまとももの花

学年ごとではありませんが、
お茶会の様子をお知らせします。





















お家の方に手伝っていただき、
ひなまつりお茶会は、おごそかに
ちょっと緊張し、意外にお抹茶も
干菓子もおいしく、「お茶会って?」と
答えを探しているうち終わりました。

「こういうのが おちゃかいなんだ」
3歳児はこんな思いでしょう。

金子さん、お家の方々
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

3歳組おはなし会

2019年2月28日 18時26分

今日の﨑山さんのおはなし会は
お初の3歳組です。

手遊びしたり、絵本を見たり

じっくりとおはなしを聴いたり



パネルシアターを見たりしました。


4歳組になってからの 﨑山さんのおはなし会が
楽しみになってきました。

ありがとうございます

2019年2月28日 13時48分

保護者のボランティアによる
ままごとのスカートやふとんや、
エプロン、おんぶひもなどが出来上がり
先日、届けてくださいました。

あまりに素敵なので、作品として
ご披露しました。




本当にありがとうございます。
大切に使わせていただきます。

季節の作品展 ひな人形

2019年2月28日 13時45分

ひな祭りにちなんで、おひなさまづくり。
今日は、その作品展です。

3歳も

4歳も

5歳も






素敵なおひなさま。
1人ひとり個性あるひな人形を
ご覧ください。

今日の職員室ランチ

2019年2月28日 13時43分

今日のメンバーは、
緊張すると言って入ってきましたが、
ちっともそのようなそぶりがなく、
終始笑い声の中、リラックスして
お弁当を食べました。

ペンギンクラブ

2019年2月27日 12時38分

今日が、本年度最後のペンギンクラブでした。
29人のお友達が遊びに来てくれました。

好きな遊びをして


アンパンマンの人形劇を見て


サンサン音頭を踊って楽しみました。


たくさんペンギンクラブに遊びに来てくれて
ありがとうございました。
来年度もお待ちしています。

﨑山さんのおはなし会

2019年2月26日 15時08分

今日は、4歳組のおはなし会。


手遊び、素話、パネルシアター。

じっくりとおはなしをきいて、物語の
世界を楽しめるようになりました。