森の子だより

ペンギンクラブ(28日)

2015年10月30日 19時58分
今日の出来事
ペンギンクラブ(28日)の写真

この日は大勢のお友達が遊びに来てくれました。親子で遊んだあと、ボランティアさんが絵の具を出してくれました。お母さんと一緒に筆を持って思い思いに好きなものを描いていました



ペンギンクラブ(28日)の写真
みんなのびのびと筆を動かして、小さな芸術家のようでした。この活動の後、園庭で遊びました。子どもはお外で遊ぶのが大好きですね。楽しそうなひと時でした。

おいも掘り その2

2015年10月26日 22時02分
今日の出来事
おいも掘りの写真

こんんなにたくさんのおいもが掘れました。大きいおいもや小さいおいも、大きさを分けて並べていました。

おいも掘りの写真
おいものツルがたくさんあり、ツルを身にまとって遊んだり、リースの輪を作ったりしました。屋上でおいも掘りができる幼稚園て素敵ですね。年長組さんは今まで草取りなどをよく頑張りました。

おいも掘り(5歳児年長組)

2015年10月26日 22時02分
今日の出来事
おいも掘り(5歳児年長組)の写真

屋上の畑(そらの庭)で、今まで育ててきたサツマイモを収穫しました。畑の中に入って一生懸命土を掘りました。





おいも掘り(5歳児年長組)の写真
手で掘るのは大変でしたが、頑張りました。おいもが掘れるたびに歓声を上げていました。

4歳児ことり組・りす組 樹木のお話(親子活動)その2

2015年10月23日 22時02分
今日の出来事
樹木のお話(親子活動)の写真

園庭での活動の後、お部屋で葉っぱや木の実を使って、絵を作りました。

樹木のお話(親子活動)の写真
動物の形になったり、きれいな模様を作ったりして親子で楽しみました。園庭の身近な自然と触れ合うことができた一日でした。

4歳児ことり組・りす組 樹木の話(親子活動)その1

2015年10月23日 22時02分
今日の出来事

樹木のお話(親子活動)の写真
植木のお仕事をしている山本さんから、幼稚園にある樹木のお話を聞きました。
樹木のお話(親子活動)の写真
樹木の名前当てゲームを親子でしました。幼稚園にはたくさんの種類の木があり、葉っぱの形に興味をもったり、木の名前を覚えたりすることができました。

5歳児年長組 徒歩遠足(高松中学校)その3

2015年10月23日 22時02分
今日の出来事

5歳児年長組 徒歩遠足(高松中学校)の写真
木の実やいろいろな自然物がたくさん落ちていて、拾ったり触ったり、自然との触れ合いも十分に味わうことができました。
5歳児年長組 徒歩遠足(高松中学校)の写真
お弁当は芝生の上で食べ、とても気持ちがよかったです。そして、先日職場体験で幼稚園に来てくれた中学生3人に会うこともでき、感動の体面を果たしました。年長組は高松中学校をとても気に入って「かえりたくなーい」「ここ、気に入ったよ」など口々に話していました。

5歳児年長組 徒歩遠足(高松中学校)その2

2015年10月23日 22時01分
今日の出来事

5歳児年長組 徒歩遠足(高松中学校)その2の写真
芝生のところに坂があり、その坂を何度も何度も繰り返し、転がることを楽しみました。幼稚園ではできない活動に大喜びでした。
5歳児年長組 徒歩遠足(高松中学校)その2の写真
広い校庭では思い切り走ることも経験しました。転んでも泣かないですぐに立ち上がり、また走る、たくましくなった年長組です。

5歳児年長組 徒歩遠足(高松中学校)その1

2015年10月23日 22時01分
今日の出来事

5歳児年長組 徒歩遠足(高松中学校)の写真
幼稚園から25分間歩いて、高松中学校に到着しました。並んでしっかり歩けるようになりました。
5歳児年長組 徒歩遠足(高松中学校)の写真
高松中学校に到着すると校長先生と副校長先生が出迎えてくださって、子どもたちにお話をしてくださいました。

ペンギンクラブ

2015年10月21日 22時01分
今日の出来事

ペンギンクラブの写真
今日のペンギンクラブはみんなで遊んだあと、紙粘土で好きなものを作りました。
ペンギンクラブの写真
子どもたちはコネコネしたり、丸めたりして感触を楽しみました。お母さま方も「なつかしい」と言いながら夢中になってケーキやアイスなどいろいろなものを作っていました。中にはアンパンマンの顔を上手に作っているお母さまもいらっしゃいました。楽しいひとときを過ごしていただきました。

4歳児おはなし会

2015年10月21日 22時01分
今日の出来事

4歳児おはなし会の写真
今日は4歳児ことり組・りす組のおはなし会がありました。崎山洋子さんにお越しいただいて楽しいお話や大型絵本など、子どもたちは楽しい時をすごしました。
4歳児おはなし会の写真
お話の聞き方も大変上手で、真剣に聞いたり見たりしていました。

運動会その2

2015年10月18日 22時00分
今日の出来事

運動会の写真
4歳児は「勇気のダンス100%♪」を踊りました。ポンポンをもって元気に踊りました。直線から円形になる体形移動にも挑戦し、上手にできるようになりました。ポンポンが揃ってとても上手でした。
運動会の写真
5歳児は太鼓を使った演技です。太鼓の踊りと太鼓のリズム打ちをしっかり覚えて頑張りました。気持ちが一つになり、掛け声も揃って大きな声を出していました。太鼓の音が園庭に響き、かっこよかったです。

運動会

2015年10月18日 22時00分
今日の出来事

運動会の写真
今日は運動会、今年のテーマは「夢と勇気の大冒険」です。夢に向かって勇気をもって進んでいく子どもになってほしいとテーマを考えました。開会式には全園児が揃って「運動会の歌」を歌ったり、元気に体操をしたりしました。
運動会の写真
3歳児のダンスでは、ウッキーのお面をつけて登場!パイナポーダンスを楽しそうに踊りました。みんなにこにこウッキーでとてもかわいかったです。

5歳児ゆり組・すみれ組 リレーの様子

2015年10月15日 22時00分
今日の出来事

5歳児ゆり組・すみれ組 リレーの様子
白金台幼稚園伝統の「森のリレー」、年長組は毎日練習に取り組んでいます。勝敗は日々、変わっています。明日は勝てるように頑張ろう、勝てるように走る練習をしようなど、必死です。バトンも落とさないようにしっかり渡すように練習しています。
5歳児ゆり組・すみれ組 リレーの様子
「森のリレー」はカーブや起伏が多く、コースに十分に慣れて走ることが大切です。練習の時も、年中組や年少組の子供たちが一生懸命応援してくれます。年長組にあこがれの気持ちを抱いているのですね。頑張れ!!!ゆり組すみれ組!!!

4歳児ことり組・りす組園庭での遊び

2015年10月15日 22時00分
今日の出来事
4歳児ことり組・りす組園庭での遊びの写真

運動会の練習が佳境に入ってます。みんなで練習する時間以外では園庭での楽しい遊びがいつものように繰り広げられています。ドングリを使ったコマを作って「コマやさん」が始まりました。お金は葉っぱ3枚だそうです。お客さんが買いに来てくれて楽しそうに売り買いをしていました

4歳児ことり組・りす組園庭での遊びの写真
大好きな「電車ごっこ」 どこへ行くのでしょうか。いろいろな電車の路線を知っている子どもたち、銀座線になったり、千代田線になったり、湘南新宿ラインになったり、園庭を走り回って最後はちゃんと車庫に入っていました。

林試の森公園の遠足(3歳児わかば組親子)

2015年10月7日 22時00分
今日の出来事

林試の森公園の遠足(3歳児わかば組親子)の写真
3歳児わかば組が親子で林試の森公園に遠足に出かけました。お天気も良く最高の日和でした。広場で体操をしたりゲームをしたりして楽しく遊びました。
林試の森公園の遠足(3歳児わかば組親子)の写真
その後、オリエンテーリングや散策などを楽しみました。ドングリや葉っぱなど、自然物も拾い、すてきなお土産になりました。