森の子だより

ガーデニング委員さん

2019年1月29日 08時17分

乾燥が続く毎日
プランターの花もからからで
寂しげだったのですが、ガーデニング委員さんが
きれいに整えてくださいました。




目も心も潤います。ありがとうございました。

開園45周年記念集会

2019年1月25日 10時43分

1月25日、幼稚園は、
45歳のお誕生日を迎えました。
今日はお祝い集会です。


ホールに全員集まって
園長から幼稚園のできたころの話や
遊びや園舎が新しくなった時のことなど
幼稚園のいろいろな話を聞きました。



ケーキには、45本のろうそくが並びました。
白金台幼稚園を卒園したおうちの方の
お話もうかがいました。
そのあと、先生方から、幼稚園に関する
クイズが出題されました。


宿題も出ました。
「ステージのところの木の名前」
「消火器は全部でいくつ」

幼稚園の歌をうたい、
「お誕生日おめでとう!」とみんなで
お祝いして集会を閉じました。


終わった後は、質問の答えを見つけるために
子どもたちが幼稚園中探し回りました。

幼稚園は多くの方のおかげで大きくなりました。
これからもたくさん遊んで、元気に過ごして
幼稚園を大切にしていきます。

郵便やさん

2019年1月23日 16時19分

年長組中心に郵便屋さんごっこ

みんなの池の横には赤いポスト


どなたのところにも配達します

そらくみ初場所

2019年1月23日 16時15分

幼稚園 3歳 初場所です


はっけよーい  のこった!

おっ、先生といい勝負


お友達ともいい勝負

3歳の初場所は押し相撲
がんばれ  がんばれと大声援
たくさんの力士が土俵入り

ペンギンクラブこおにちゃん

2019年1月23日 16時03分

今日のペンギンクラブは
こおにちゃんの「カップ面」づくり


毛糸で髪の毛をつくったり
    クレパスで顔をかいたり

かぶってみると、
    なんてかわいいこおにちゃん!

みんなで紹介しあい

手遊びをしたりして楽しいひととき


 おには外!なんて言わないでね。
 みんなおうちの方の膝の上。

いたいケーキ

2019年1月21日 18時08分

できた!と4歳児


ケーキをつくったんだ! おいしいけれど
とげとげして いたいケーキ

とげ(ムクロジの葉)のさし方がよく考えられて
バランスのいい素敵なケーキ
3人のケーキ職人さんは大満足!

陽だまりの中で

2019年1月21日 14時29分

5歳組も4歳組もお部屋遊びを
していたので、園庭は3歳組が
独占状態



陽だまりの中でのんびりこま遊びや
おうちごっこ、砂場をしました。

5歳組親子参観・参加

2019年1月21日 14時18分

5歳組の参加・参観がありました。
5歳は、学級対抗かるた大会でした。
5グループに分かれて競いました。

ねぎぼうずの江戸ことわざかるたです。

読み手も子どもたちがしました。

「いぬもあ るけばぼ うにあたる」
言葉が切れるところは前後で推理しながら
最初の一文字がでたところで、
ぱっと とります。





どちらの組の勝利だったかな

そのあとは、お家の方と一緒に
こままわしを楽しみました。






一緒にまわせるように頑張ったり、
できるようになったことをお家の方に見せたり
みんなで楽しみました。

4歳組親子参観・参加

2019年1月18日 11時27分

4歳組の親子の参観・参加です。
年中組もたっぷりお正月遊びで遊びました。
外では、羽根つき


ホールでは、
けん玉だったり こまだったり

カードゲームだったり



あやとりだったり


そして、学級に分かれて
みんなでこままわしを楽しみました。




子どもも大人も笑顔で楽しんでいました。

3歳組親子参観・参加

2019年1月16日 08時07分

火曜日 
3歳組の親子参観・参加がありました。
みんなで、お正月遊びを楽しみました。






鏡開き

2019年1月11日 14時14分

冬休み、お正月の間
ずっと幼稚園を見守ってくれていた鏡餅

今日は鏡開きです。


ひび割れからのぞく
      色とりどりのカビ

主事さんお手製の木槌の重みと
かちかちになってひびが入ったお餅。
そして、カビ。 
それも鏡開きの体験として
子どもたちの心に残るでしょう。
お餅つきの経験が今日につながっています。

いい一年にします、遊びや勉強頑張りますと、
ここでも願いをもって 鏡開きをしました。













今年も、無事 鏡開きが終わりました。

こま遊び

2019年1月11日 13時31分

地域にお住まいのこま名人の金子さんが
子どもたちにこま回しを教えにきてくださいました。



4歳児は、名人に教えていただきながら、
こま回しを楽しみました。



5歳児は、
回せるようになりたい
 競争したいとやる気満々です。


こつを熱心に聞いています。






回せるようになると歓声があがります。
回っている時間を競っている子もいます。
粘り強く 取り組みます。

金子名人さん ありがとうございました。

たこあげ

2019年1月10日 14時47分

3歳児のたこあげ。
走るとビニル袋が風を受け
丸くなって 上がります。

元気いっぱい走る 走る


残念なのは立ち止まると下がってくること。
たこばかり見てると、友達とぶつかりそうになること。

3歳のたこあげは、試しながら 
     注意しながら走るのが大事。

砂場道具を整えました

2019年1月10日 14時07分

先生方が砂場道具を
きれいに整えました。

年長さんが名札を付けてくれました。
整理整頓して、次の日を気持ちよく迎えられるよう
帰りの時は、きちんと片づけます。



園庭開放の時も、声をかけあって
きれいに片づけると気持ちがいいですね。

初春ペンギンクラブ

2019年1月9日 13時15分

今年 お初のペンギンクラブ
今日は、好きな遊びを楽しんだあと
へびだこづくりをしました。




たこを持って、外に行こうとしたとき
 お獅子がひょっこり現れました。


園長の獅子舞にちょっとびっくりの
ペンギンさん。
でも、泣く子もなく、親子で
お獅子に触れ、健康祈願です。


そして、戸外でへびだこで遊んで
お帰りとなりました。


 今年もペンギンクラブを
          よろしくお願いします。
 また、遊びに来てくださいね。